-
-
davidtojp(管理人) が新しいアクティビティコメントを投稿しました 7年 10か月前
-
davidtojp(管理人) が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 7年 11か月前
-
davidtojp(管理人) が新しいアクティビティコメントを投稿しました 8年前
返信元: 表示 -
davidtojp(管理人) が新しいアクティビティコメントを投稿しました 8年前
-
davidtojp(管理人) が「
RIPPLE総合」グループに投稿しました。 8年前
-
まだ、見方がよくわかりません。良いことなんでしょうか?教えてください
-
パラボリックというテクニカル分析は、トレンドフォローをする個人投資家や機関投資家がよく見ている指標です。
個人投資家や機関投資家も短期投資、長期投資によって見る時間足が違うので、各時間足でパラボリックの強弱を見る必要がありますが、日足のパラボリック転換はトレンドの大きな転換点になりやすいです。その後、すぐに再度転換する可能性も無きにしも非ずで今後のパラボリックの上昇角度も見る必要はありますが、上がりやすい傾向はでてきたと言えると思います。 -
http://cryptpark.com/members/tarajan/activity/30520/#acomment-30757
管理人さんが1週間前言ってた転換ポイントぴったりでしたね
-
勉強します。ありがとうございます!
-
-
-
davidtojp(管理人) が新しいアクティビティコメントを投稿しました 8年 1か月前
返信元:davidtojp(管理人) が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 MobileGoは58億円以上を調達しICOを終了。トークン配布など今後の流れを解説(Cryptocurrencymagazineの記事) http://cryptocurrencymagazine.com/mobilego-ico-5-8-billion 表示 -
davidtojp(管理人) が新しいアクティビティコメントを投稿しました 8年 1か月前
返信元:davidtojp(管理人) が「RIPPLE総合」グループに投稿しました。 Rippleは、140億XRPをロックアップすることを誓約します。(コインデスクの記事) http://www.coindesk.com/ripple-pledges-lock-14-billion-xrp-cryptocurrency/ 表示 -
davidtojp(管理人) が新しいアクティビティコメントを投稿しました 8年 2か月前
-
davidtojp(管理人) が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 8年 2か月前
-
davidtojp(管理人) が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 8年 2か月前
-
いつも翻訳ありがとうございます。
GAME使って購入するとトータル22%引きは大きい。。。-
最初の一週間になりますが、大きいですね。
-
下で書いてあるDatcroftのG2A関連のE-sport企業が参加するんじゃないですか?
ゲームみたいに-
e-sports分野も規模大きいんですね~
-
e-sportsの熱は、海外では大きいですからね。
私は、GAMEとは別の単体の通貨としてもMGOにかなり期待しています。GAMEのサポートをしていて、GAME陣営やDatcroftのセルゲイCEOの揺るぎない自信や誇り、情熱、結束力をいつも感じています。引き続き両通貨ともに応援していきます。
-
-
DatcroftのセルゲイCEOは、非常に行動力がありまして、日本にも何度も来てますしいつも交渉で海外を飛び回っています。また、コネクションを最大限に活用する人でもあるので、私の見たてですが、E-sport企業との連携もあり得ると思います。私もこれについても期待しています。
-
-
-
-
現在、仮想通貨用のウォレットを持っていない状況ですが、
今回のクラウドセールに参入してみたいと考えております。どのような手順で、Mobile GOの購入をしていったら良いのでしょうか。
-
翻訳ありがとうございます!とてもわかりやすい内容でした。e-sportやベッティング要素が含まれると普及促進に拍車をかけますね・・・!私はあまりゲームをしませんが、自分のチームやキャラクターを競わせるためにプレイしている人も多いですからね。
GAMEで参加するとかなりお得ですよね。私もGAMEで参加しますが、Wavesで参加したらどうなんだろう・・とも考えています(^ー^)
-
クラウドセールの参加方法は、明らかになった時点で翻訳して掲載します。
焦らなくて大丈夫ですよ(^-^)-
早速のご返信ありがとうございます。
その際には、またよろしくお願いいたします。先ずは、gamecreditsのウォレットを作成しました。
新しいのは、2段階認証がなかったので、2段階認証の付いている旧の方に入金しておこうかと思います。-
そうですね。古いウォレットから送信されたほうがいいと思います。(または、デスクトップクライアント)
新しいウォレットは、出金に手動確認が入りますので1日ぐらい時間がかかると思います。-
取引所でGAMEを買い、それをウェブウォレットに移し、送金で良いのでしょうか。
これまでやったことがないのですが、トピックス元のサイトへの登録は必要ですか?-
そうですね。基本的にはGAMEを購入して古いウォレットに移動させて、送金という形になると思います。または、BTCやETHやWavesで購入するか。
また、MobileGOトークンを受け取るのにETHのウォレットが必要になるかもしれません。
案内が来ましたら、翻訳いたします。
-
-
-
-
-
-
-
davidtojp(管理人) が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 8年 2か月前
-
※本日公開されるストアはデモバージョンとなります。まだ、GAME決済は利用可能にはなっていません。
また、本リリースではないではない為、掲載されるゲームも増えていくということです。-
— MobileGo (@MobileGoIco) April 20, 2017
-
デモサイトです。(GAME決済は現在、リリース前ですので使用できないようになってます。また、登録まわりにまだバグがあるかもしれません)
RPG,Strategyのカテゴリーを含む17カテゴリー、約250個のゲームが既に掲載されています。Google Play ストアでは、既に10万ダウンロード~1000万ダウンロードあるようなゲームも掲載されています。
https://play.gamecredits.com/categories/23/popular
https://play.gamecredits.com/categories/27/popular
ICO前・ICO中にもこれらのゲームの紹介や最新の情報が出てくるようですので、お楽しみにお待ちください。
また、PCゲームに関する最新情報も来週ぐらいにありそうです。
-
Blood Knights – Action RPG このゲームやってみました!結構すごい
-
Tap-Tap Dance こういう音ゲーも好き
-
Alliance: Heroes of the Spire これも面白そう
-
-
MobileGoのアイテム市場やプラットフォーム、マーケティングの相乗効果エンジンを得て、更なる to the Moon!を期待してます
-
-
-
-
-
運営の発表より先にこのあたりの詳細は話ができません。申し訳ありません。
でも、私の見たてになりますが、GamecreditsやmobileGOの中核会社のDatcroft社は、RPGゲームの先駆けの会社で10年以上の歴史を持っております。
アジアにはプレイステーションストアに匹敵するようなPCゲームの巨大マーケットプレイスG2Aという会社(https://www.g2a.co/what-g2a )があるのですが、そこでも中堅パートナーであり、彼らのコネクションを利用できる立場にあります。
Alexaデータ:http://www.alexa.com/siteinfo/g2a.com
ですので、短期間に多くのゲームを集めることが可能でした。私も正確にはわかりませんが、Datcroft自体200社以上のパートナーがいて、世界中のゲーム会社にも案内を出してるようですので、まだ隠れていると思います。
-
こちらにもDatcroftがお客様の声として載っています。
-
私も賛同します。
よくわかります。
長期なんで遅れは気にしてません、他でも普通にありますから。
がんばってほしいですね
投資家がサービスのファンになって、企業がユーザーのニーズをとらえて、ユーザーと一緒にプロダクトを作るのが仮想通貨のサービスの理想的な姿だと思います。
不満もいまの状態で出るのはわかりますが、前向きな提案や建設的な意見ですと嬉しいです。
いや、分裂問題だけじゃなくて、遅延も影響してるでしょう。MGOICOした時のホワイトペーパーのロードマップ通りに進んでいればこんな状況になってなかっと思いますし、仮に予定通り進んでてもこんな状況になってたならバクダンさんの言うように相場を読めなかった自分の問題です
私は文句ばっかり言ってますけど、それはGAMEを虐めるためや売り煽りたいからではありません。過去の投稿みてもらえれば分かりますけど、GAMEのやろうとしてる事に共感してずっとホールドしてるホルダーです
ホルダーだから不満のある部分を改善して欲しいから文句言ってます
ここの遅延癖と広報のいい加減さは事実です
広報が必要以上に買い煽り、出来もしないのに簡単に1週間で出るとか言って延期し、ヘイトを溜め込んでます。GAMEの価値を高めるのが広報の仕事なのにヘイトばっかりためこんで機能してるとは思いません。
私はもっと広報に良くなって欲しいです。予定が読めないならリリースされるその日までリリース予定日言わなかったら良いだけですし、代わりに今どのプロダクトがどれくらい進んでるのか進捗をこまめに出してくれた方が安心できます
過去何度も管理人さんから伝えてもらったり、直接言ってますけど全然改善されないのが悲しいです…
私の会社も海外の会社とプロジェクトを組んでソフトウェアを開発してますが、
海外の大手ソフトウェア会社でも納期を守らせるのは大変です
相手国側の会社に橋渡しをする相手国の文化も理解しているブリッジSEを現地
に置いて、時間管理や進捗管理を行って管理をしても規模が大きくなって、
開発の分業が進むと難しい
それでいいとは誰も思わないけど、現実的に可能な部分で考えると、海外で
しかも新規の開発で時間厳守させるのは非常に難しいのです
そして、新たなパートナーが出てきて、全体の工程を見直しが発生すると
ロードマップを守ることさえ意味をなさなくなります
その時はロードマップは二の次にフレキシブルに工程を見直す必要があります
私達の会社では、最終的に相手に合わせてこちら側で完成時間を読むを言った
ことが必要でした
これは時間にルーズといった一言で済ませられるほど簡単な問題ではなくて、
ソフトウェア開発の構造的な問題と海外の完成時刻に関する認識、労働環境も
組み合わさってる非常に解決が難しい問題を含んでます 特に仮想通貨は時差
もある分業開発が行われているでしょう
ソフトウェア開発の開発は、高度な知的生産活動なので普通の仕事とは違います
これは海外のデベロッパーを活用している会社が必ずぶち当たる問題に似ています
できる改善点としては、まずSlackで広報が気軽に完了期間を言わない、
プロジェクトの進捗は開発責任者がプログレスバーで進捗率をグラフで示す、
ロードマップで完了時期を書かない、書いてもいいけど遅れた時は理由を説明する、
あとは定期的な進捗をニュースレターで知らせる等で改善しないといけない
かなと思う
でも、更に完成時間に関する情報が出にくくなる可能性があって、ほんとに
それでいいのかなと思う部分もある
外から言うのは簡単だけど、非常に難しい問題を含んでます
私の会社も海外デベロッパーを使った開発で6年間以上の経験を持っていますが、やはり納期にはいつも苦労しています。参考になると思いますので、運営にお伝えします。