-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 Jack氏からredditにAMA(Ask Me Anything、私になんでもきいてください)というスレッドが立てられ、何が起こっているのかをまとめたものになっています。私も始めて聞く内容で当惑しておりますが翻訳して後ほど投稿いたします。 表示
-
-
-
ゆたんぽZ が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 2年 6か月前
-
早くモバイルストアを作って宣伝を開始しないといけないですね。
完成したら私も宣伝を頑張ります。 -
大チャンスですね。
BONUSで買いあさりましょうw -
テストプレイをしていますが、まだバグフィクスは必要ですがアプリとE-Sport機能は実際にプレイして動いています。
-
この宣伝についてなのですが、管理人さん独自でブログを立ち上げてそこで個人的に使い方などの解説記事を掲載するといった感じなのでしょうか?(無報酬)
それとも公式の方からアフィリエイト報酬が支払われるような仕組みが準備されているのでしょうか?-
別のブログを立ち上げるかこのサイトの一部でやるかまだ決めていませんが、使い方やゲームを紹介していきます。私はアフィリエイトをする予定はないです。
公式の方からアフィリエイト報酬が支払われるような仕組みがそのころに始まるかはまだわかりません。-
わかりました!ありがとうございます〜m(__)m
-
-
-
もうすぐですね。
早くGAMEやMGOを使って色々買ったり賭けたりしたいです!
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 Discord内でサポートのJack氏から共有されたMobileGOのスクリーンショットです。まだ、最終のものではないので変更があるかもしれません。 表示
-
これは実際に動いているβテスト中の画面のスクリーンショットということです。現在、GPlayは最初のリリースの為の内部クローズドベータテストにはいっています。チームはPixel WarsのためのE-Sportsリーダーボード機能をテストしています。
-
そう言えば最近ニュースレター送らないのですか?
チャットやTwitterだと到達率低いと思います。メールだとメールボックスに確実に届くので効果違うと思いますよ-
それは私も尋ねたのですが、マーケティング用のメール配信サービスを提供する米MailChimpは、ICO、仮想通貨取引所、仮想通貨のプレスリリースなどをするアカウントを最近一斉に止めているそうです。Gamecreditsだけでなくいろいろな仮想通貨が使っていたのですが、他に変わるメール配信サービスをどの通貨も探している最中です。
でも、目途はついているようで再度ニュースレターを送る準備をしています。他にもプロダクトができれば数万人規模の仮想通貨やゲーム専用のマーケティング用ニュースレター、カウントダウン、Thunderclap、専用プレスリリース等さまざまな方法でマーケティングする準備は進めているようです。-
MailChimpもか・・・
そう言えばGoogleやSNS系の広告が仮想通貨の宣伝禁止ってありましたね
どおりで最近仮想通貨のニュースレター減ったなと感じてました
ニュースレターでニュース送ってたときは結構上がってたなぁと思ってた
のでやってほしいです
-
-
-
-
モバイルストアのゲームの採用活動は順次進めています。E3やUnityの協力を得てカンファレンスに出ていたのもそれを含めてですので、GAMEやMGO両方で進めてます。私からは発表できないのですいませんが公式の発表をお待ちください。
-
もちろん、モバイルストア以外でも話をしている会社はあります。
あくまでも個人的な意見でどこの会社とも言えませんが決済手段として採用する企業は増えると思います。今年後半に期待しています。-
ビジュアルいい感じです(*^。^*)
-
-
-
返信元: 表示
-
返信元: 表示
-
何度も同じことですいませんが、この分野の開発は予定通りに開発が完了するほうが非常に少ないです。しかも、モバイルストアは、自社だけのプロダクトではないので時間がかかります。完了日時の見積もり精度は上げていく必要はあると思いますが、伝える日程はあくまで目安ですのでそれを嘘と言われてしまうと運営もなかなか計画を出せなくなってしまいます。前例のない規制や開発が多い業界で日時を守ると言うのは非常に困難です。
MGOについての情報は5月10日頃に出てくると思います。また、Unityのイベントについては、進捗具合による臨機応変な変更はあると思います。
私もプライベートメッセージ等でいただく日本のホルダーの方のご意見は随時運営に伝えていますので、運営は危機感を持って開発しています。申し訳ありませんが順位が落ちて心配な気持ちはわかりますがお待ちいただくしかないです。
-
-
返信元:ゆたんぽZ が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 MGOが登場して早1年。ロードマップが何1つ守れず、ついに時価総額ランキングも300位以下になってしまいましたね… ホントに何か開発してるんですかね?… 表示
-
>>皆から集めたお金は施設の子供たちにおもちゃ配ったり、UNICEFの会議参加に使われてます
これはマーケティングの一環です。後々、つながってくると思います。
MGOの詳細については、ニュースをお待ちください。 -
施設の子供達とか慈善事業については、一見、事業と関係ないことをしているように見えるかもしれませんが、大きな意味のあることをしようとしていると思います。何をしようとしているか戦略的なことでもありまだ明らかにされていませんが、成功すればマーケティングも一層やりやすくなると思います。
マーケティングも直接行うこともありますし、まわりから攻めることもあります。事業の進捗は表面的に見える部分だけで進んでいるわけではありません。順調にいけば、それもニュースで徐々に明らかにされていくと思います。
インドに関しては規制も変わってきてます。取引所上場については、取引所も国のルール変更等に従わないといけない部分が常にでてきています。
仮想通貨の業界はどんどんルールが変わっていくので計画も変わっていかなざるを得ない部分があります。一筋縄ではいかない部分が多いのです。例えば、Unityとの提携も計画と準備が多くあった上での提携です。数か月や1年で提携となったわけではありません。でも、Unityのトップクラスの方がセルビア本部に来て長い間ミーティングを行なった上での提携です。
戦略的に言えない部分は、いくつも平行しながら進んでいますが、交渉が進んで形になってくるのはやはり時間がかかります。
私もユーザーやホルダーの方が価格について心配しているということはわかりますので、計画やそれに変更があったときは伝えてほしいとお伝えしますが、Gamecreditsが行っているのは実需に関する実業に近い分野です。他の通貨より忍耐は必要な分野だと思います。
-
-
ゆたんぽZ が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 2年 8か月前
-
MGOについては、私もまだ内容はわからないですが5月10日頃までにニュースレターを発行するということです。
-
ありがとうございます
何十億円にもなるお金をみんなから集めたんだから
計画に変更があったり遅延してるなら真摯に情報発信してほしいですよね
-
-
>>皆から集めたお金は施設の子供たちにおもちゃ配ったり、UNICEFの会議参加に使われてます
これはマーケティングの一環です。後々、つながってくると思います。
MGOの詳細については、ニュースをお待ちください。 -
施設の子供達とか慈善事業については、一見、事業と関係ないことをしているように見えるかもしれませんが、大きな意味のあることをしようとしていると思います。何をしようとしているか戦略的なことでもありまだ明らかにされていませんが、成功すればマーケティングも一層やりやすくなると思います。
マーケティングも直接行うこともありますし、まわりから攻めることもあります。事業の進捗は表面的に見える部分だけで進んでいるわけではありません。順調にいけば、それもニュースで徐々に明らかにされていくと思います。
インドに関しては規制も変わってきてます。取引所上場については、取引所も国のルール変更等に従わないといけない部分が常にでてきています。
仮想通貨の業界はどんどんルールが変わっていくので計画も変わっていかなざるを得ない部分があります。一筋縄ではいかない部分が多いのです。例えば、Unityとの提携も計画と準備が多くあった上での提携です。数か月や1年で提携となったわけではありません。でも、Unityのトップクラスの方がセルビア本部に来て長い間ミーティングを行なった上での提携です。
戦略的に言えない部分は、いくつも平行しながら進んでいますが、交渉が進んで形になってくるのはやはり時間がかかります。
私もユーザーやホルダーの方が価格について心配しているということはわかりますので、計画やそれに変更があったときは伝えてほしいとお伝えしますが、Gamecreditsが行っているのは実需に関する実業に近い分野です。他の通貨より忍耐は必要な分野だと思います。
-
-
返信元: 表示
-
-
-
-
-
私の会社も海外の会社とプロジェクトを組んでソフトウェアを開発してますが、
海外の大手ソフトウェア会社でも納期を守らせるのは大変です
相手国側の会社に橋渡しをする相手国の文化も理解しているブリッジSEを現地
に置いて、時間管理や進捗管理を行って管理をしても規模が大きくなって、
開発の分業が進むと難しいそれでいいとは誰も思わないけど、現実的に可能な部分で考えると、海外で
しかも新規の開発で時間厳守させるのは非常に難しいのです
そして、新たなパートナーが出てきて、全体の工程を見直しが発生すると
ロードマップを守ることさえ意味をなさなくなります
その時はロードマップは二の次にフレキシブルに工程を見直す必要があります私達の会社では、最終的に相手に合わせてこちら側で完成時間を読むを言った
ことが必要でしたこれは時間にルーズといった一言で済ませられるほど簡単な問題ではなくて、
ソフトウェア開発の構造的な問題と海外の完成時刻に関する認識、労働環境も
組み合わさってる非常に解決が難しい問題を含んでます 特に仮想通貨は時差
もある分業開発が行われているでしょうソフトウェア開発の開発は、高度な知的生産活動なので普通の仕事とは違います
これは海外のデベロッパーを活用している会社が必ずぶち当たる問題に似ていますできる改善点としては、まずSlackで広報が気軽に完了期間を言わない、
プロジェクトの進捗は開発責任者がプログレスバーで進捗率をグラフで示す、
ロードマップで完了時期を書かない、書いてもいいけど遅れた時は理由を説明する、
あとは定期的な進捗をニュースレターで知らせる等で改善しないといけない
かなと思うでも、更に完成時間に関する情報が出にくくなる可能性があって、ほんとに
それでいいのかなと思う部分もある
外から言うのは簡単だけど、非常に難しい問題を含んでます-
私の会社も海外デベロッパーを使った開発で6年間以上の経験を持っていますが、やはり納期にはいつも苦労しています。参考になると思いますので、運営にお伝えします。
-
-
-
返信元:ゆたんぽZ が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 GAMEは直近安値更新、MGOに至っては史上最安値更新ですか… 結局10月もプロダクトと呼べる物は1つも出てきませんでしたね MGOは各地で続々とスキャム扱いされだしてます… スキャムじゃないのなら何か1つでもまともなプロダクト出してみかえして欲しい… 表示
-
ゆたんぽZ が「
GameCredits総合」グループに投稿しました。 3年 2か月前
-
はじめから「難しい開発だから何ヶ月も何年も時間かかる、それでも応援してくれる人だけ買って下さい」なら納得出来ますけどねー。MGOのICOした時は「プロダクトは既にほぼ完成していて、集めたお金は全て広告にまわせてすぐに実需が発生する」と言ったような触れ込みでした。
ロードマップの内容と実情があまりにかけ離れてますしその後出てくる情報も全部遅延遅延です
出来もしないロードマップを餌にして何十億円も集めたのならたちが悪すぎます
せめてまももなプロダクト1個、出来ないなら誠実な進捗状況公表してほしいですねー-
>>MGOのICOした時は「プロダクトは既にほぼ完成していて、集めたお金は全て広告にまわせてすぐに実需が発生する」と言ったような触れ込みでした。
こんなこと言ってましたっけ?-
言ってないと思います
-
-
-
現状、遅延が発生して価格も下がっていますので不安や不信はあるかもしれませんが、仮想通貨の開発は時間通りに順調にいく開発ではありません。他の仮想通貨チームもほとんど同じような開発遅延を抱えています。
進捗状況の報告については、以前運営に報告してほしいとお伝えしています。近く進捗状況の報告はされると思います。
-
ハードフォーク後のコインを貰うためにBTCが買われているだけで、BTC一強の時代というのはまだわからない
BTCの値上がりは、ICO通貨買う為にETHが買われて値上がりしていた状況と似ている
ICO通貨と同じようにハードフォーク後の通貨が必ずしも大手取引所に上場しなくなるのも時間の問題で、ハードフォークで値上がりするのも一時的な現象の可能性があるGAMEも最初のサンプルゲームが出てきたときは評価が180度変わった
遅れても進めてるし、頑張ってるのはわかるからじきに出てくるだろう
仮想通貨の評価は、ころころと良く変わる -
ピクセルウォーズも出てきてるし、GAME決済も既にできてる
技術力が無いわけでもないでしょう
ポジションによっては敵対視する人もいるし、実際見たものを評価してる人は少ないでしょう
そういう人からスキャム扱い受けるのはある意味、ちゃんとしたものがでれば脅威になるからで
あって鵜呑みにすることは危険仮想通貨で遅れないのはむしろ少ないし、運営の熱量を見てれば開発してるのはわかる
素直に応援してる人もいるんだから、不満をぶつけすぎるのもどうかと思う
いやなら売ってしまうこともできるんだから
-
-
-
返信元: 表示
-
返信元:モイモイ が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、ユーザーがGAMEでゲームを購入した時に、デベロッパーが手にするのはGAMEなのでしょうか?その時のレートのフィアットでしょうか? GAMEの場合、デベロッパーはどのようにしてフィアットに換金するのでしょうか? なぜ気になったかというとデベロッパーの換金時の売りで価格が大幅に下落したら嫌だなと思ったので^ ^; 表示
-
そうですね。
Gamecreditsもモバイルストアのゲームを増やし、今日、発表したUnityとのパートナーシップによって、開発者やゲームも増やしていきます。ストアができれば、ゲームメディアへの宣伝も開始されます。
ユーザーとゲームの両方が増えれば需要も増え、取引量も増えてくると思います。そのようにして買いと売りがぐるぐる回りながら市場は拡大していくものだと思います。-
もう一つ関連で質問なのですが、ユーザーはGExchangeとかいう公式のGAME交換所でGAMEを入手するんですよね?
デベロッパーはそこにGAMEを預けてフィアットに換金するのかなと思っていたのですが、違うのでしょうか?
そうでなければGameCredits運営の保有するGAMEもいずれそこをついて外部から調達する必要があるので、そうなのかなと思っていたのですが。-
GExchangeについては、公式の発表をお待ちください。
-
-
-
なるほど、ありがとうございます。
億単位の売上をさばくの大変そうですが…、仰られるとおり、その分ユーザーが買うんでしょうね。
-
- もっと読み込む
ゆたんぽZ
@yutanpoz アクティブ: 2年 5か月前 1745 Point Rank - レベル15
Bittrex、アップグレードに失敗して「Name Mismatch」になって1ヶ月以上経ちましたけど未だにアップグレード出来ません… サポートチケット発行しても、忙しい的なテンプレート返信が返ってきて、ホントに内容見てくれてるのかも怪しいです… 手動レビューが行われてるけど時間がかかっているだけで、このまま待ってればいいのか、どっかに手動レビューして下さいって依頼しないと手動レビューしてくれないのかも謎です…
他の「Name Mismatch」になってしまった方々はどんな状況でしょうか? 表示
大きな発表する前はいつも下げてました
政策的かもしれませんよ