-
-
-
-
投資家ビザを去年取得、海外不動産もめぼしい物件は取得完了。
キャパを超えた分で行ったポートフォリオ、アセットアロケーションの最適化は今月で終わり、永住の準備は取り合えず一段落。2年以上かかってしまった。— sugumatu@初期Bitcoinマイナー (@sugumatu) March 25, 2022
拝見したツイートです
-
オーストラリアです。オーストラリアは私が申請した2年前から条件等変更がありました。
また、今のところ、仮想通貨トレードから得た資産の申請では難しいようです。
私はビジネス、株式等で得た資産と仮想通貨トレードから得た資産で申請していますが、オーストラリアに
興味があり詳しいことを知りたい方はDMいただければ。
-
-
-
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「総合投資研究」グループに投稿しました。 Binamon(BMON) 8月28日にゲームがローンチです。 https://twitter.com/binamonok/status/1427960868290052100 表示
-
こちらに記載されております。総発行量は購入につかったBMONはバーンされますので常に減っていくことになっています。実際の数字はより少ないと思います。
-
-
-
-
CEOはAMA(ask me anything/何でも聞いて)にて供給量が多いという指摘に下記のように答えています。私は去年3月頃からUCOを監視していましたが今のところ大量に供給量を増やしているという感じはしてないです。
供給計画はホームページと私の説明ページに書いてありますが、計画的に出されるようになっており、Unirisの目標であるUCOをすべてのユースケースと地球全体に拡大することを考えるとそれほど多いとは私も思わないです。以下、CEOのAMAでの回答です。
総最大供給量は100億UCOであり、今日では確かに比較的多いです。
市場にUCOが多すぎないように細心の注意を払っています。
これらのシステムは需要と供給によってのみ機能するため、市場に供給を追加しすぎると価格は下がります。
少しだけ追加するように注意しています。なぜ大きな供給量を選ぶのですか?
そして、これらのトークンはUnirisエコシステムで何に使用されますか?Unirisの目標は、すべてのユースケースと地球全体に拡大することです。
ですから、今日では100億UCOは多いように思えるかもしれませんが世界規模では逆になりそれほど多くはありません。CEO回答は上記まで。
有名どころの投資家はこれからになると思いますが、UNIRIS社は、2017年に設立され、基礎研究の最初の2年間の後に、権威あるエコール・ポリテクニーク(パリサクレー大学の理工系グランゼコールのひとつ)によって部分的に所有されています。チームは、Thales、Mastercard、Barclays、Orange、Mozilla、Google、PwCなどの有名企業の専門家と、ÉcolePolytechniqueおよびCNRSの研究者で構成されています。
スケーラブルで送金時間が5秒以内の通貨に今話題のSolanaがありますが、Solanaでも毎秒5万トランザクションです。そして今Solanaは時価総額15位、5000円近くになってます。供給量は時価総額と合わせて考える必要もありますが、現在の循環供給量でだした時価総額順位はまだ550番前後です
UCOの伸びしろは大きいと感じています。-
早速の返信ありがとうございます。 良い感じですね!
-
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「Arweave(AR)総合」グループに投稿しました。 Aweave(AR)をMXCで取引している方はご注意ください。 Coingeckoに「MXCがSora(XOR)などの特定のトークンの引き出しを差し控えているという多くのユーザーからの苦情を受けている」との注意書きがあります。 表示
-
返信元:davidtojp(管理人) が「Arweave(AR)総合」グループに投稿しました。 Aweave(AR)をMXCで取引している方はご注意ください。 Coingeckoに「MXCがSora(XOR)などの特定のトークンの引き出しを差し控えているという多くのユーザーからの苦情を受けている」との注意書きがあります。 表示
-
返信元:davidtojp(管理人) が「Arweave(AR)総合」グループに投稿しました。 Aweave(AR)をMXCで取引している方はご注意ください。 Coingeckoに「MXCがSora(XOR)などの特定のトークンの引き出しを差し控えているという多くのユーザーからの苦情を受けている」との注意書きがあります。 表示
-
まだ、CMCの循環供給量を掲載してないので時価総額にも反映されてない状況で順位も出てないですし、弱小取引所しか上場してない状況なので伸び代は大きいと思っています。
分散型クラウドストレージ+分散型Webに仮想通貨と利益共有トークンとスケールするスマートコントラクトの総合分野で攻められる仮想通貨はまだないですし、その中でもスケールするスマートコントラクトは貴重だと思います。-
ご回答ありがとうございます。主要取引所に上場されるのが楽しみです!
-
CMCきましたね! いきなり70位です。
70
Arweave
Arweave
$235,563,337$7.05 $12,671,927
33,394,701 AR *-
100位以内に入りましたね。アンドリーセンホロイッツがついているというのもあるのでしょうが、実力もあると思います。開発コミュニティーも育ってきてますので伸びていくと思います。
-
-
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「Arweave(AR)総合」グループに投稿しました。 Aweave(AR)をMXCで取引している方はご注意ください。 Coingeckoに「MXCがSora(XOR)などの特定のトークンの引き出しを差し控えているという多くのユーザーからの苦情を受けている」との注意書きがあります。 表示
-
3790万程度の流通量ですね。この流通量だとすでに250億円の時価総額ですが、弱小取引所にしか上場していないにもかかわらずこの時価総額ですと伸び代的にはどのようにお考えですか。もう少し安い時価総額ならば手出ししやすいのですが、、、
-
まだ、CMCの循環供給量を掲載してないので時価総額にも反映されてない状況で順位も出てないですし、弱小取引所しか上場してない状況なので伸び代は大きいと思っています。
分散型クラウドストレージ+分散型Webに仮想通貨と利益共有トークンとスケールするスマートコントラクトの総合分野で攻められる仮想通貨はまだないですし、その中でもスケールするスマートコントラクトは貴重だと思います。-
ご回答ありがとうございます。主要取引所に上場されるのが楽しみです!
-
CMCきましたね! いきなり70位です。
70
Arweave
Arweave
$235,563,337$7.05 $12,671,927
33,394,701 AR *-
100位以内に入りましたね。アンドリーセンホロイッツがついているというのもあるのでしょうが、実力もあると思います。開発コミュニティーも育ってきてますので伸びていくと思います。
-
-
-
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「Arweave(AR)総合」グループに投稿しました。 Aweave(AR)をMXCで取引している方はご注意ください。 Coingeckoに「MXCがSora(XOR)などの特定のトークンの引き出しを差し控えているという多くのユーザーからの苦情を受けている」との注意書きがあります。 表示
-
Aweaveは、分散型クラウドストレージではありますが、1度の支払いで永続的に保管できるクラウドストレージはAR以外には存在していません。そして、クラウドストレージだけでなく、分散型Webを支えるインフラにもなっていきます。これは多くの人がハードディスクで繋がって、分散型の次世代Webを作るというイメージです。
普通、ちゃんとしたWebサイトを立ち上げる場合、サーバーをレンタルして月極などで契約しますが、Arweaveでサイトを作れば一回の支払いのみでサーバーレンタル代やメンテナンスコストはかからなくなります。
例えば、WordpressなどのようなオープンソースのCMSができれば、ここにブログやショッピングサイトに限らず様々なサイトが立ち上がってくる可能性があります。ランニングコストが大きく減ってくる可能性がありますので。
そして、Arweaveは分散型クラウドストレージ+分散型Webに仮想通貨と利益共有トークンとスケールするスマートコントラクトを組み合わせられます。FilecoinはICOで当時2位の資金を集めた分散型クラウドストレージプロジェクトですが、Filecoinに投資したアンドリーセンホロイッツもARにさらに投資しています。私はARは分散型クラウトストレージで終わるものではなく、仮想通貨と利益共有トークンとスマートコントラクトで発展していく分散型Webと見ています。
それにクラウドストレージ自体でも市場規模は2027年には約23.7兆円に達すると予測され、2020年から2027年まで年間21.9%で成長すると言われてます。データ保存に対する需要はこれからも5Gや8Kテレビなども普及するでしょうし増えることはあれど減ることはないと思います。クラウドストレージの潜在市場は大きいし、それに対して循環供給量や総供給量が少なすぎるという印象がありました。
-
詳細なご回答誠にありがとうございます。いまのところリスキーな取引所にのみ上場しているところを見ますと伸び代はかなり大きそうですね。アンドリーセンホロイッツが投資しているのも魅力的に思います。発行枚数換算だとすでに時価総額が300億円程度ついてしまっていますが、現在の流通量などはご存知でしょうか
ブロックエクスプローラを見ても時価総額の載っていないので-
3790万程度の流通量ですね。この流通量だとすでに250億円の時価総額ですが、弱小取引所にしか上場していないにもかかわらずこの時価総額ですと伸び代的にはどのようにお考えですか。もう少し安い時価総額ならば手出ししやすいのですが、、、
-
まだ、CMCの循環供給量を掲載してないので時価総額にも反映されてない状況で順位も出てないですし、弱小取引所しか上場してない状況なので伸び代は大きいと思っています。
分散型クラウドストレージ+分散型Webに仮想通貨と利益共有トークンとスケールするスマートコントラクトの総合分野で攻められる仮想通貨はまだないですし、その中でもスケールするスマートコントラクトは貴重だと思います。-
ご回答ありがとうございます。主要取引所に上場されるのが楽しみです!
-
CMCきましたね! いきなり70位です。
70
Arweave
Arweave
$235,563,337$7.05 $12,671,927
33,394,701 AR *-
100位以内に入りましたね。アンドリーセンホロイッツがついているというのもあるのでしょうが、実力もあると思います。開発コミュニティーも育ってきてますので伸びていくと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
バナナ が「
Arweave(AR)総合」グループに参加しました 2年 6か月前
-
-
-
昔、パンローリングという投資専門の出版会社の話はしたことありますが、検索して記憶を頼りに探してみましたが書籍名を載せた記憶がありませんでした。
システムトレードと組む時など、踏み込んで勉強したいときはこの出版社の書籍は全般的に役に立つと思います。http://cryptpark.com/members/maruyama/activity/15312/
でも、私が主に使っている手法は上のパラボリックという多くの投資家がトレンドフォローに使っているテクニカル指標を各時間足で見るというものです。大きな時間足に行くほどその影響力は強くなるので高確率でチャートがどの方向に動くかを予想できます。主に流動性があって時価総額の高い通貨を買い集めたり、暴落を予測するのに使っています。
最近この手法は有名になってきていて、パラボリックのマルチタイムフレーム分析と検索すると詳しく説明している方がいますので時間短縮したい場合はそれが役に立つかと思います。
私のトレードの中核をなす手法であり、私はこの分析方法がないと多額の投資資金を仮想通貨で怖くて運用できないと思います。かなり確度は高い手法だと思います。FXでは知られてきている手法ではありますが、仮想通貨でも使えます。 -
ご丁寧に誠にありがとうございます。まさにこちらです!
-
-
-
Gamecredits現在の状況に関しては下記のテレグラムでわかりますが、分裂後は以前お伝えしたように資金難でして進捗はあまり芳しくありません。
https://web.telegram.org/#/im?p=@gamecreditsglobal
スポンサー探しはまだしているようですが、Polonexも上場廃止が決まっております。現状は資金難でして困難な状況です。(もし、Polonexに資金を置いている方は-11月15日16:00 UTCまでに引き出し等を行う必要があります。それ以降は引き出しは永久に無効になるということです。)
GnationはMobileGoのセルゲイ氏が運営しており分裂後の活動は見えてきていません。
MobileGoは下記のURLにて開発は続いているという報告はありますがまだ結果は出せていません。
https://web.telegram.org/#/im?p=@mobilegochat
私自身も和解を進めておりますが状況は変わっていない状況です。
力足らずで申し訳ありませんが現状このような状況です。
-
-
- もっと読み込む
遅くなりすいません。
polkadotは重要だと思いそのままホールドはしていますが、開発状況は深くは追ってないです。
私も全ての開発状況の把握はできてないのでできれば私個人への質問という形よりコミュニティー全体への質問という形で使っていただけると幸いです。
私もいろいろな方の意見を聞いてみたいですし、たくさんの方の知識を集めると、より優れた回答や知識が得られると思います。