-
あっきー が「
Sentinel総合」グループに投稿しました。 2年 4か月前
-
返信元:davidtojp(管理人) が「総合投資研究」グループに投稿しました。 Tezosは、ベータ版の準備を開始します。(Blockchain Newsの記事) http://www.the-blockchain.com/2018/06/01/tezos-prepares-for-betanet-launch/ 表示
-
tezosはICO通貨なので花山通貨ではありません。花山通貨はほとんどの人が気が付いてないポテンシャルを持ったまだ単価は非常に安い通貨という意味で使ってます。私の投資信条の「 人の行く裏に道あり花の山」から名付けたものです。私の中では独自調査で見つけた将来的には数倍が狙えそうな通貨という位置づけで、過去紹介したものではGAMEやNEM等が最近紹介したものではSentinelがそれにあたります。(GAMEやNEMは最高で数百倍から数千倍と結果的に大きく値上がりしましたが、必ずしも数倍になると保証するものではありません。リスクもありますので自己責任でお願いします)
tezosはICO通貨でテスラやスカイプ、バイドゥ(百度)といった企業への初期投資で有名なティム・ドレイパー氏が推して有名になった通貨です。内紛等ありましたが内容的にもビットコインの弱点を克服し次世代のモノと言われています。
https://innovation.mufg.jp/detail/id=181
私はコインテレグラフでそれを知り、クリプトパークに投稿した覚えがあります。
-
管理人さんは初期に投資した金額の何倍ぐらいの資金になってるのですか?また、一番利益が出たものは何ですか?参考に教えていただきたいです ダメですか?
-
私の場合はプロフにも書きましたが最初はビットコインのマイニングから始まってます。あまり参考にならないかもしれません。でも初期投資の数万倍になってます。申し訳ないですが詳しい金額はここでは言えないです。
-
初期からやってるとそのぐらいになってるんですね 僕は一度数百倍にかすりましたがまだ数十です 数年後数千倍にしたい
話脱線してすいませんでした
-
-
-
-
-
-
あっきー が「
Sentinel総合」グループに投稿しました。 2年 7か月前
-
センチネルはhitbtcでしたっけ?
取引所はIpで判定してるみたいなんで、vpnで新しいアカウント発行すれば売買できるかも -
やはり、本当ですかー。
もう一つの取引所開設して、センチネル送るしか方法ないんでしょうか?-
HitBTCは、6月16日(14日後)をもって、日本居住者に対するサービスを一時停止することになったようです。
出金は可能ですので、可及的速やかに(6月14日)までには)MEW等のウォレットに移動等したほうがいいと思います。センチネルはHitbtcで売買できますが、Yobit等他の取引所でも取引できます。
運営にはこのことを伝えて新しい取引所との交渉をお願いしています。SENTのVPNを使って日本のIPアドレスを使わないで新規アカウントを作成すればHitBTCでも引き続き取引できてしまうと思いますが、もし行うときは自己責任で細心の注意をもって少額から行った方がいいと思います。
私自身はとりあえずウォレットに移動し様子を見ますが、投資は継続していきます。
-
了解しました。
またわからなければ、相談させて頂きます。
ご返信ありがとうございました! -
ありがとうございます、やはり事実だったのですね。
情報が出始めたころ、一旦潮時かとおもい
ウォレットなどへ出金依頼しておきました。
-
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「Sentinel総合」グループに投稿しました。 Sentinel の公式ブログができました。(現在、翻訳中です) https://medium.com/sentinel/introducing-the-official-sentinel-blog-866e6984d8ed 表示
-
返信元:スズキ が「Sentinel総合」グループに投稿しました。 1週間ぐらい前に管理人さんから紹介のあったSentinel (SENT)はほぼ倍にまってますね 緩やかに上昇しているように見えます 表示
-
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「総合投資研究」グループに投稿しました。 コインチェック支援要請 マネックスが買収案提示(日経の記事) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28923080T00C18A4MM0000/ 表示
-
-
-
返信元:davidtojp(管理人) が「BITCOIN総合」グループに投稿しました。 GMO、ビットコイン支払い給与制導入(sankeibizの記事) https://www.sankeibiz.jp/business/news/171213/bsj1712130500001-n1.htm 表示
-
-
-
急騰していましたので調整あるのは当たり前と言えば当たり前ですが、移動平均乖離率の上でもはじめて位の異常値が出てましたね。
-
金額大きくなってきたので、今後より大きなボラティリティーが発生しそうですよね
その振れ幅が投資家の許容量を超えてしまったとき、その時が怖い感じがします -
やっぱり、管理人さんが言ってる仮想通貨は集中と分散でした
インターネットは、一つのサービスに集中するけど、仮想通貨は集中と分散傾向があるようです・・・それにしても凄まじかった-
これは、1年半ぐらい前に書いたことですが・・・集中と分散はいつも心においておかないといけないと思います。
「ビットコインは、確かにネットワーク効果は巨大ですが、ほかの通貨を駆逐したり、根絶やしするようなことはできないと思います。
特に投資に関係するものは、過大に富が集中して加熱が起こるとそれを察知して、即座に他の通貨に逃げるという分散化が起こります。投資家には、集中と分散投資のバランスを考えている人が多いのでそれは今後も続いていくでしょう。
ネットワークでは、集中も起こりやすいですが、同時に分散化も起こります。
ビットコインが完璧な問題一つないオールマイティ型の通貨ではないので、各々の適する場所でいろいろな通貨が生き残っていくと思います。
むしろ、私はそちらのほうが可能性としては高いと思っています。」
-
今後、どうなるのでしょうか?これはバブルの崩壊なんでしょうか?
-
私は一時的な相場の調整とみています。株式市場はバブルが起こっても生き残る株は生き残りますし、仮想通貨も生き残る通貨は生き残ると思います。
今回はまれにみるビットコインの上昇でしたので、大きな調整が起こりました。
集中と分散はありますが、退避行動を起こす人もいますので、一旦、冷えるかもしれませんが、持ち直してくると思います。-
管理人さんの今後の投資戦略としてはどう考えていますか?
-
私の戦略は、基本的に変わりません。
できるだけ安い内に時価総額が大きいもの、あるいは大きくなりそうなもの、実需が起こりそうなもので、しかも、しっかり開発されているものを購入していきます。
仮想通貨は今後も成長していくと思っていますので、今までも効果のあった基本戦略をこのまま引き続き続けます。
-
管理人さんの戦略は、王道投資に極めて近いものだと思ってます 時価総額の銘柄でも実需の銘柄でも開発があるから価値の積み重ねができます
投機銘柄は、毎日大きな値動きがありますが、ある一定期幅の上昇する確率とある一定幅の下落する確率がそれぞれ2分の1ずつありますので、これをある一定の期間つづけてみると大幅に儲けることもあるけど、大幅に損をする時もあるということになります
損益通算上は手数料があるので、負けにバイアスがかかってくるはずですその他大勢が投機に向かって動いているので、乱降下するかもしれませんが、長期的には価値は積み重なるので成績はセロサムゲームをするより圧倒的に成績は上がるはずです
それは株で財を成した人にも共通しています -
あっきーさん、お返事しようと思ったらコメントボタンと削除ボタンを間違えて、削除してしまいました。すいません。
集中と分散化のタイミングの見分け方ですが、これはなかなかこれと言って言葉で説明するのは難しいです。ニュースやチャートをよく観察する必要があります。
-
-
-
管理人さんコメントありがとうございます。
難しいですよね。私も日々仮想通貨のNEWSをチェックしているので、なかなか自分の判断に自信を持てないでいます。
アルトコインも増やしていきたいと考えております。面白そうな通貨があればぜひこのフォーラムに載せて下さい^^
よろしくお願い致します。 -
管理人さんの言っていた仮想通貨の集中と分散が始まってますね
-
-
-
-
-
-
-
-
ハードフォークがきっかけで、BTCに資金が集中しだしていますね。
12月に複数のハードフォークがあるのもそうだと思いますが、私も未知の領域で怖いです。
一度、大きな調整は必ずあると思いますので注意が必要だと思います。-
もう195万超えてました、本日中に200万越えは濃厚な感じがします。
つい先日100万超えて驚いていたのにもう2倍ですからね。
そうですね、これだけ短期間に高騰すると何かのきっかけで調整は確実にあるでしょうね。 -
大きな調整は必ずありました・・・
凄まじかったです -
やはり管理人さんから見ても異常なんですね。
今年は100万がゴールかと思っていたんですがここまで伸びるとどこに向かってだろうって感じですね。-
急騰していましたので調整あるのは当たり前と言えば当たり前ですが、移動平均乖離率の上でもはじめて位の異常値が出てましたね。
-
金額大きくなってきたので、今後より大きなボラティリティーが発生しそうですよね
その振れ幅が投資家の許容量を超えてしまったとき、その時が怖い感じがします -
やっぱり、管理人さんが言ってる仮想通貨は集中と分散でした
インターネットは、一つのサービスに集中するけど、仮想通貨は集中と分散傾向があるようです・・・それにしても凄まじかった-
これは、1年半ぐらい前に書いたことですが・・・集中と分散はいつも心においておかないといけないと思います。
「ビットコインは、確かにネットワーク効果は巨大ですが、ほかの通貨を駆逐したり、根絶やしするようなことはできないと思います。
特に投資に関係するものは、過大に富が集中して加熱が起こるとそれを察知して、即座に他の通貨に逃げるという分散化が起こります。投資家には、集中と分散投資のバランスを考えている人が多いのでそれは今後も続いていくでしょう。
ネットワークでは、集中も起こりやすいですが、同時に分散化も起こります。
ビットコインが完璧な問題一つないオールマイティ型の通貨ではないので、各々の適する場所でいろいろな通貨が生き残っていくと思います。
むしろ、私はそちらのほうが可能性としては高いと思っています。」
-
今後、どうなるのでしょうか?これはバブルの崩壊なんでしょうか?
-
私は一時的な相場の調整とみています。株式市場はバブルが起こっても生き残る株は生き残りますし、仮想通貨も生き残る通貨は生き残ると思います。
今回はまれにみるビットコインの上昇でしたので、大きな調整が起こりました。
集中と分散はありますが、退避行動を起こす人もいますので、一旦、冷えるかもしれませんが、持ち直してくると思います。-
管理人さんの今後の投資戦略としてはどう考えていますか?
-
私の戦略は、基本的に変わりません。
できるだけ安い内に時価総額が大きいもの、あるいは大きくなりそうなもの、実需が起こりそうなもので、しかも、しっかり開発されているものを購入していきます。
仮想通貨は今後も成長していくと思っていますので、今までも効果のあった基本戦略をこのまま引き続き続けます。
-
管理人さんの戦略は、王道投資に極めて近いものだと思ってます 時価総額の銘柄でも実需の銘柄でも開発があるから価値の積み重ねができます
投機銘柄は、毎日大きな値動きがありますが、ある一定期幅の上昇する確率とある一定幅の下落する確率がそれぞれ2分の1ずつありますので、これをある一定の期間つづけてみると大幅に儲けることもあるけど、大幅に損をする時もあるということになります
損益通算上は手数料があるので、負けにバイアスがかかってくるはずですその他大勢が投機に向かって動いているので、乱降下するかもしれませんが、長期的には価値は積み重なるので成績はセロサムゲームをするより圧倒的に成績は上がるはずです
それは株で財を成した人にも共通しています -
あっきーさん、お返事しようと思ったらコメントボタンと削除ボタンを間違えて、削除してしまいました。すいません。
集中と分散化のタイミングの見分け方ですが、これはなかなかこれと言って言葉で説明するのは難しいです。ニュースやチャートをよく観察する必要があります。
-
-
-
管理人さんコメントありがとうございます。
難しいですよね。私も日々仮想通貨のNEWSをチェックしているので、なかなか自分の判断に自信を持てないでいます。
アルトコインも増やしていきたいと考えております。面白そうな通貨があればぜひこのフォーラムに載せて下さい^^
よろしくお願い致します。 -
管理人さんの言っていた仮想通貨の集中と分散が始まってますね
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- もっと読み込む