フォーラムの返信を作成しました。
-
-
-
http://jp.ibtimes.com/articles/60969/20140905/805339.htm
上の記事でエクアドルとドミニカ共和国が触れられていましたが、ドミニカならXNFと関わりの有りそうな話題の気がします。
ドミニカの仮想通貨事情がいまいち不明ですが、どうなんでしょう -
-
-
-
いまXNFは4ドルから5ドルで手に入るじゃないですか。
それをxnftradingで農業に投資した場合は1XNF=7.25$で投資できて20%の年利があり1年に7.8$になるとなってますよね。ということは4.5$くらいが1年で7.8$になるようなものですよね。
めちゃくちゃ胡散臭いてエビの養殖クラスだと思うのですが、XNFの運営は何を考えているのでしょうね。
XNFってどんな連中がやってるんでしょうか? -
-
-
ゲートウェイは受け取った金額と同額のJPYしか発行しないから返せなくなることはない。
と言うのは仰る通りだと思うのですが、ゲートウェイが発行した分しか換金できないのですから
XRPの価格が急騰して極端に言えば100倍になった場合は99%分は円ではなく別のゲートウェイ
から換金しなくてはならなくなりますよね。お金が入ったとこから出るわけですから。
よくわからん文章になったけど、大半がドルで円が少しだとそうなりますよね。
円のゲートウェイの中の人が大手のUSDにして現金にしてから円にしてそっから自分のとこのJPYにしたりしないと
回らなくなりますよね。そうしなくても問題はないでしょうけど信頼はなくなりそうですよね。
XRPが高騰したら大きなゲートウェイ以外は立ち行かなくなる気がするのですがどうなのでしょうか?
-
こんなゲートウェイが欲しいではないですが、海外からゲートウェイが進出してきたりしそうな中で
どんなゲートウェイなら日本で生き残っていけるのでしょう。
現状1箇所しかないので心配です。