davidtojp(管理人)
イーサリアムとは何か?何ができるのか?気になる動き。

イーサリアムとは何か?

ビットコインのブロックチェーンをそのまま利用するという形ではなく、弱点を克服したり、機能を拡張した独自ブロックチェーンを作る動きが出てきていますが、イーサリアムもその一つとして登場しました。

イーサリアムは、ブロックチェーンを新たに作って、チューリング完全な言語(どんなアルゴリズムでも記述を可能にすること)を装備するプロジェクトです。

ビットコインの場合は、基本的にBTCの移転しか記述できませんが、トランザクションの状態変化を記述できます。そこで、トランザクションの一部の出力に色付けし(カラード)、他から区別し、BTCの量にビットコイン以外の金・株式・証券・既存通貨その他あらゆる資産を紐づけし、ブロックチェーンをさまざまな資産移転の為のプラットフォームに使用するという、「カラードコイン」と呼ばれるアイデアが生まれました。

カラードコインは、ビットコインのブロックチェーンに他の通貨を含むデジタル資産の情報を埋め込んで、ビットコインネットワークの規模と信頼を使いつつ、新しい資金や資産の移転を目指していました。しかし、カラードコインでは既存のビットコインの仕組みを変えずに新たな機能を実現する場当たり的な解決方法なため、ビットコインの価格変動や制約の影響を受けてしまい根本的な解決にはならないと言えます。

そこで、イーサリアムは、カラードコインと同じように多様なデジタル資産を作れ、その移転の為のルールを記述する「スマートコントラクト」(契約の自動化)の為の基盤となることを目指して生まれました。しかしカラードコインと違い、ゼロから設計されています。そのため、カラードコインに比べるとデジタル資産を記述する自由度がかなり向上したプラットフォームになっています。

イーサリアムでは、トランザクションで一般の状態の遷移をプログラム記述できます。それは、究極的には「分散型コンピューター」を表すものとも言えます。
これは金融の領域に限らず、コンピューターが社会においてはたしてきた役割の多くを担える可能性があるということです。


プログラムを動かす基盤としてブロックチェーンが使えるとどうなりますか?

最初のブロックチェーンがビットコインで生まれたことから、まず金融分野での使用が有力と見られています。しかし、単に電子的なお金や株券譲渡にとどまらない柔軟性と拡張性を手に入れることが可能になります。

ブロックチェーンは、単一障害点がないシステムです。中央管理的なシステムは、データを管理するコンピューターが処理集中でダウンする、ハッカー攻撃が集中する、内部者による不正が生じるといったリスクが生じます。しかし、分散型元帳は永久的な電子記録媒体と言えます。多数の参加者が元帳を分散して管理していけば、その全てが同時に破壊されない限り、システムは動き続けます。

この特徴を利用して、土地登記への活用、婚姻届、出生届、公的年金記録等、また、宝石、貴金属、ブランド品等の所有権者登録の手段等、確実な記録が可能ということでこれらの利用も見込まれます。

イーサリアムでは、このようなことだけでなくさまざまなプログラムを記帳し、それを指示通りに動かすためのプログラムや分散型アプリケーション(DApps)のプラットフォーム(http://dapps.ethercasts.com/)としての利用も考えられています。

中央処理型のコンピューターでは、新たなプログラムを追加しようとすると追加投資や参加者間の調整が必要で円滑に実現しないこともありますが、ブロックチェーンを利用すると中央処理機構が必要なくなり、新しいプログラムを利用したい人だけが参加することでシステムは機能します。

このブロックチェーンの特徴を生かすことで、各種の契約や一連の業務を自動的に実行する構想がイーサリアム上で次々と登場し始めています。

例えば、IBMはモノのインターネット(IoT)にブロックチェーンを利用するプロジェクトをイーサリアムを使って進めています。この中のサムスンとの実験では家庭用洗濯機が洗剤残量を感知し、自動的に報告すると共に、洗剤の発注書を自動作成し、実際に発注を行う。
これを受けた洗剤販売会社も自動的に洗剤を発送し、発送通知を行う。そして、代金の決済も自動的に行われます。

今後、このような各種の契約や一連の業務を自動的に実行するものが、生活に溢れてくる可能性もIBMやサムスンが入ってきてますので夢物語では無くなってきています。

金融業界での使い道

金融業界がイーサリアムを採用するか、Rippleを採用するか、はたまた、プライベート型、パブリック型、コンソーシアム型のブロックチェーンを採用するか、それらが混在していくのか、まだその動向は不透明でありますが、スマートコントラクトを利用するとさまざまな自動化が金融業界でも進む可能性があります。

例えば、既存の金融取引は、多くの多層階の集中型元帳を必要としています。銀行口座を用いた振込は、支店、本店、全銀ネット、日銀ネットという各段階の元帳を経由します。

これに対して、ブロックチェーンを使った送金は、単一のブロックチェーンを更新することで実現します。集中管理の為の特別な機関、バックアップ施設、その設立、運営、管理、監視するコストもかかりません。

証券業界もブロックチェーンを利用することにより、多階層の元帳を介さず、一連の業務処理の自動執行が期待されている領域です。例えば、証券と資金の双方がブロックチェーンで取引されていれば、証券の受け渡しと資金決済の同時化が可能になります。

現在、証券取引には、証券の引渡し(Delivery)と代金の支払い(Payment)を相互に条件を付け、一方が行われない限り他方も行われないようにするというDVP(Delivery Versus Paymentの略)という方法が行われています。
(これは、証券決済において、資金(または証券)を渡したにもかかわらず、取引相手からその対価となる証券(または資金)を受け取れないという「取りはぐれ」リスクを回避するための方法・仕組みです。)

このDVPも集中決済機関においてではなく、市場参加者が共通の元帳へ同時記帳することで実現できます。
この場合、売買契約の成立と同時に受け渡しも資金決済も完了することから、証券の即時グロス決済が可能になります。
現在、証券取引がナノ秒単位の高速化がされていますが、決済には数日を要します。これが革命的に高速化される可能性があります。

また、今日、投資家の決済能力に不安がある為、注文は証券会社名義で取引所で処理され、清算機関の利用によりカウンターパーティーリスクの最小化が図られています。即時グロス決済が可能になれば、こうした仕組みも必要なくなります。

信用取引、貸借取引における株券、資金、担保のやり取りの効率化が図れたり、機関投資家のトレーディングデスクからの注文も自動的に機関投資家の個々のファンド、更に個々の受益者の勘定に紐付けるプログラムを導入すれば、アロケーション(投資対象のリスクをコントロールしながらリターンを獲得するための資産配分のこと)や照合の手間も省ける可能性もあります。

更に、株式取引なら売買契約成立と同時に発行会社の株主名簿が書き換わり、配当も直接株主のウォレットに送金され、議決権もブロックチェーン上で行使できるようになる可能性もあります。

このようにブロックチェーンとスマートコントラクトを組み合わせた技術は、金融サービスを根底から変化させる潜在性を秘めています。
Webとオンラインバンキングが登場して金融サービスは進化し、顧客利便性は大いに向上しました。この革新によって銀行はオペレーションやコスト構造を変化させ、顧客に提供するサービスを向上することができました。ブロックチェーン技術はこれと同様のインパクトをもたらすものと思います。

気になる動き

R3(Rippleの強力なライバルとみられる)のCEOデービット・ラター氏によると、ブロックチェーン技術を支払・送金、外国為替取引、リテールバンキング、投資銀行業務、貿易金融、企業金融、ミドル・バックオフィス業務、レポ取引(買い戻し条件付取引)、デリバティブ取引、シンジケートローン取引(複数の金融機関が協調してシンジケート団を組成し、一つの融資契約書に基づき同一条件で融資を行うこと)で使うことを想定していて、とりわけ、契約の成立、失効をブロックチェーンで自動認識する「スマートコントラクト」と「貿易金融」に着目しているということを言っています。

そして、最近、R3はイーサリアムのブロックチェーンをテストし始めました。R3はイーサリアムだけでなく、Rippleを含めさまざまなブロックチェーンを現在テストしているということですが、R3が「スマートコントラクト」に注目していることもあり、この動きは非常に気になるものです。

銀行がブロックチェーン技術を成功裏に採用した時の最も重要な特質は、強力なネットワーク効果です。ネットワーク効果とは共有された同じ元帳を使う市場参加者が増えれば増えるだけ、そのソリューションは影響力が大きくなり、効果的なものになります。

RippleのInterledger Protocol(ILP)の使用目的がこれに被るか被らないか、イーサリアムのような柔軟で拡張性のあるスマートコントラクトをRippleで走らせられるのか、また、R3が使用したのは、マイクロソフトのAzure上で走らせたイーサリアムのプライベートチェーンと思われます。それをR3が採用した場合のネットワーク効果はどうなるか、など仮想通貨や金融革命に関心がある者としては見逃せない動きです。

今後もこれらの動きには注目していきたいと思います。

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: イーサリアム, スマートコントラクト, リップル
日付: 2月 12, 2016
コメント:


RippleがW3Cのウェブペイメントワーキンググループに参加することの意味

オンライン小売は、Web誕生以来発展してきており、世界的な現象となってきています。 アマゾン、eBay、楽天のようなEコマースプラットホームは、世界的な存在感を持っています。

これらの世界的なEコマースプラットホームとは別に、店舗販売を行う個人商店を含む小規模オンライン企業は言うまでもなく、異なる地域の要望を満たす数千ものプラットホームがあります。

インターネットによって、オンラインである限り、企業の大小にかかわらず、地理的境界にかかわりなく全世界の要求を満たすことが可能になりました。

世界中の購入希望者に手を差しのべることは、オンライン小売業者にとってより簡単になってきましたが、彼らの手の届く範囲を売上に変えることはまだまだ大きな課題です。

ユーザーが決済のトランザクションを完了しない限り、販売は決して完了しません。そして、クロスボーダートランザクションは未だに完璧ではありません。

現在、さまざまな国には人々が広範囲に使用する好ましい支払い方法がありますが、その方法は他の国では働かないかもしれません。開発途上国やロシアや中国のショッピングサイトで支払いを完了することはまだ完璧ではありません。時として非常に難しい時があります。

これらのeコマースサイト上の完璧なトランザクションを確保するために、世界標準を実装する必要があります。

W3Cはそれを率いるペイメント産業から専門家とウェブペイメントワーキンググループを設定しています。

http://www.w3.org/2015/09/webpaymentswg.html.en

そのウェブペイメントワーキンググループの共同議長としてエイドリアン・ホープ・ベイリー(リップル)とニック・テルフォード・リード(WorldPay)のリーダーシップの下でこれから、どこでも、誰でも使用することができる、様々な決済方法を模索することになります。

開発途上国や先進国における新興の支払方法を問わず、評価され、それらの最高のものは選考されていきます。

全体のプロセスの最後には、 W3Cのウェブペイメントワーキンググループは、世界のどこでも、任意のプラットフォーム上で実現することができる支払いや通信のための標準化された手順、標準的なお支払い方法を考え出すでしょう。

RippleはこのWebの世界標準化を目指すグループの議長としてリーダーシップを取っています。

Rippleは、今年2月から水面下でこの一般消費者へのアプローチを始めています。

Interledger Protocolと共に、それはWeb全体へのアプローチです。

銀行だけへのアプローチを見ていたら、仮想通貨の未来を見誤ることでしょう。

Rippleは、エンドユーザーを決して忘れてはいません。

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: 未分類
日付: 11月 1, 2015
コメント:


(重要)リップリング機能について

同じ通貨で複数のゲートウェイ残高を持っている場合、「リップリング」機能をONにしていると残高はゲートウェイ間で自動で変わってしまう可能性があります。

たとえば、$100のSnapSwap USDと$50のBitstamp USDを持っていて、「リップリング」機能をONにしていると総残高は変わりませんが$0のSnapSwapUSDと$150のBitstampUSDに自動的に置き換わる場合があります。

これは、2014年3月11日付で修正されていますので、それ以後は起こらないようですが、以前にリップリングしている場合は、手動で確認して、リップリング機能をOFFにする必要があります。通常は特に問題はないのですが、ゲートウェイが倒産した場合、気付かないうちに置き換わったIOUは現金化できなくなるので注意が必要です。(いすれにしても倒産したゲートウェイのトラストの削除を強くお勧めします。受信時はリップリングのON,OFF関係なく置き換わる可能性があります)

(海外のゲートウェイは、初期設定で「リップリング」機能がONになっているものがあります。日本のゲートウェイは初期設定で「リップリング」機能をONにしているゲートウェイは今のところ確認できていませんが、念のため確認しておいたほうが良いと思います。)

 

確認方法

1.公式リップルトレードのサイトにログインし、右上の歯車のマークをクリックし、「設定」をクリックします。

2.次に左側の「詳細」をクリックし、与信限度額のAdvanced settingsのところの「表示」をチェックを入れます。そして、保存ボタンを押します。

3.次にリップルトレード画面上部の「資金」をクリックし、左欄の一番下の「ゲートウェイ」クリックします。

4.すると自分のトラストしているゲートウェイがリストアップされます。「リップリング」機能がONになっているか、OFFになっているかをここで確認できます。

5.ONになっているものは、編集をクリックし、リップリングのチェックを外し、保存を押します。するとリップリング機能がOFFになります。

(リップリング機能のON,OFFは、各々のゲートウェイごとに行います。)

以上の方法で「リップリング」機能をOFFにできます。ご参考になさってください。

※Rippleからのゲートウェイに関するお知らせもご参考ください。

https://ripple.com/files/GB-2015-04.pdf

その他、リップリングに関する知識について(日本語)
リップリングについては役に立つ時もあり、Rippleの便利で重要な機能とも言えますが、よく理解できない場合はOFFにしておくことをおすすめします。

https://ripple.com/knowledge_center/understanding-the-noripple-flag/

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: リップル
日付: 3月 14, 2015
コメント:


モノのインターネットと仮想通貨

zu3

 

現在、IT業界では仮想通貨と同じように、「モノのインターネット」というキーワードが話題になっています。

モノのインターネットとは、今、主流のコンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中にある様々なモノにセンサー機能や通信機能を持たせ、インターネットに接続したり、相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うというものです。

自動車の位置情報をリアルタイムに集め、渋滞情報を配信するシステムや、人間の検針員に代わって電力メーターが電力会社と通信して電力使用量を申告するスマートメーター、大型の機械などにセンサーと通信機能を内蔵して稼働状況や故障箇所、交換が必要な部品などを製造元がリアルタイムに把握できるシステム、消費者の購入記録や購入傾向をリアルタイムで追跡し、消費者の好みや流行が分単位で逐次集計されるインテリジェント自動販売機などが考案されていいます。

全世界のIoT(Internet of Things-モノのインターネット)市場は2020年に3兆400億米ドル(約350兆円)に拡大するという予測を米調査会社IDCが2014年11月に発表しています。この市場規模は、2013年に1兆3000億米ドル(約150兆円)でしたが、年平均13%ずつ成長し、約2.3倍になる計算です。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1411/18/news101.html

また、別の調査会社ガートナーの市場予測によれば、2020年にモノに埋め込まれる通信ユニットの数は、PCやタブレット、スマートフォンを含めない数字で260億に達するということです。

IoTとは、モノのデバイス化とも言えます。2009年の時点で、全世界ですでに約25億個のデバイスがインターネットに接続していました。当時のデバイスの多くは、PCやサーバー、携帯電話などでしたが、IoTの世界のそれは、現場の設備機器、私達消費者が日常的に使う製品へと広がりを見せ始めています。

スマートフォンなどのモバイルデバイスはもちろんのこと、テレビ、冷蔵庫、電子レンジなどの家電や自動車、健康器具、学習教材やおもちゃ、家具や食器、衣服、靴、ノート、ペン、小売りや流通におけるサプライチェーン改革としてのPOS端末、橋などの公共建築物にセンサをつけて耐震強度をモニタするといった社会インフラとしての活用などで、既に私達の生活に入り始めています。それは、テレビやデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルオーディオプレーヤー、HDDプレーヤー、DVDプレーヤー等のデジタル情報家電をインターネットに接続する流れを見ても強く感じられることでしょう。

電子レンジ例:
http://journal.jp.fujitsu.com/2014/07/07/01/?gclid=CKDj7_Lr1sICFUMHvAod_iEANw

その他:モノのインターネット例・現状
http://bdm.change-jp.com/?p=1677

「モノ」には「コンピューターを内蔵したモノ」も含まれますし、無線タグを付したモノのようにそれ自体ではコンピューターとは呼べないですが、別のコンピューターと情報をやり取りすることで間接的にインターネットに参画できるモノも含まれます。重要なのは、「コンピューターを内蔵したモノのネットワーク」あるいは「コンピューターとやり取りできるモノのネットワーク」とは言わずに「モノのネットワーク」と呼んでしまってよいほどコンピューターが見えない存在になっていく点です。これらは無限に広がっていき、この数字は地球規模でこの先、膨張を続けていきます。

IoTはインターネットの黎明期だった90年代に海外の学会で提唱されたのが始まりで、当時はまだ一部のサーバやパソコンがネットに接続し始めたばかりであるにも関わらず、将来はPOS端末や医療機器など多様な端末が有機的に接続する世界の到来が予測されていました。

そこから十数年をかけて、ネットワークやデバイスなど多方面で技術の発展があり、現在は大量のデータから新たな知見を得る「ビッグデータ」の段階に到達しています。多様なデバイスから集められたデータとサービスの組み合わせからもたらされるIoTの世界が本格的に実現しだすのはまさにこれからという状況です。もうかつてのような夢物語ではなく、少しずつ現実のものとなりつつあります。

企業にとってIoTはどのような意味を持つのでしょうか?

何よりも重要な点は、IoTが膨大なデジタルデータを企業に提供するようになるということです。それらは貴重なビジネスの「種」であり、ビジネスの成長やコスト削減、さらには新しい市場を創出するベースとなります。ガートナーは、2020年にその経済効果は1.9兆米ドル(約220兆円)に達すると試算しています。

IoTによるビッグデータの取得と利用は、スマート・ホーム、ホーム・セキュリティー、自動車、オフィスからも本格的に始まろうとしています。IoTの進展によって収集されるデータの量は飛躍的に増加し、それにともなってこのデータを効果的に処理、分析することから大きなチャンスが生まれ、ビジネスのあり方に革新が起きるでしょう。

その影響はドミノ倒しのようにあらゆる分野に急速に広がっていきます。そのインパクトは巨大です。ここが、IoTが、インターネットビジネスの世界で最後の秘境、新大陸と言われている所以です。

IoTはセンサーを含むデバイスを、ネットワークを介して統合して、デバイス間で情報を交換できるようにする技術も含んでいます。グーグル、Apple、ナイキ等がウェアブルコンピューターを開発しているのもセンサーを埋め込んだ端末からデーターを集約し、ビジネス利用を考えているからでしょう。

IoTはモノのインターネットと翻訳されますが、従来のインターネットのビジネスモデルが成立するとは限りません。IoTでは、デバイス同士をつなぐだけでなく、デバイスがインターネットを介してネットサービスを使うようになります。

これは、IoTに関連したもうひとつの重要概念のM2M(Machine-to-Machine)というものですが、人間を介在しない機械どうしのやり取りによりプロセスが実行されていくという考え方です。現在のコンピューターが処理するデータの大部分は元々人間が入力したものであり、多くのプロセスは人間が起動することで実行されます。

M2Mの世界では、たとえば、自動販売機自身が在庫を監視して補充が必要になった時に在庫管理のサーバに発注依頼を送信するなど(さらには出荷された商品の無線タグを読み取ることで自動的に在庫管理サーバの情報が更新されるなど)、人間の介在なしにデータの捕獲、そして、それに対するアクションが実行されます。

こうなってくるといまのネットサービスは、その利用者は人間であることが大前提になっていますし、GoogleやFacebookをはじめとして、その多くが広告で収入を得ていますが、モノのインターネットではビジネスモデルもがらりと変わってきます。

冷蔵庫とネットスーパーを組み合わせ、野菜や肉を切らした時に自動的に冷蔵庫がネットスーパーに補充のための発注をかけるといったサービスなら、広告を表示することも可能でしょうが、基本的には、IoTやM2Mではネット広告ビジネスは成立しません。IOTやM2Mで集めたビックデーターは、あらゆる企業の貴重なビジネスの「種」となりますので、ビックデーター提供会社は、データー提供者に少額の報酬を支払い、利用者も無料でデーターを提供するということは無くなっていくと私は思います。ビジネスの「種」となる情報なので、提供元の消費者にお金を少量支払って情報を貰うのが普通になってくるでしょう。

モノを売る企業は、販売価格にビックデーター分析によるビジネスで得る利益を考え、通常よりモノを安く販売することも考えられますし、別の方法としては、効果が上がってから、消費者にデーター使用料として仮想通貨によって支払うことも可能となるでしょう。ここに小額でも送金手数料がほとんどかからない仮想通貨の利点が生きるかもしれません。

売上などの成果が挙がってから、初めてユーザーへのデーター使用料料支払いが発生するため、極めて費用対効果の高い展開することができる可能性があり、アフィリエイトに変わる企業の売上増加を担う手段になる可能性もあります。マイクロペイメントは、寄付や個人間のチップだけではないのです。このような方法で企業から個人への小額支払いにも使えるでしょう。(これは、GEMSの広告視聴者にGEMZを還元する仕組みに似てますね)

また、ビックデーター分析の統計情報やサービスのオプション機能の切り売りにも仮想通貨は使えるはずです。きっと、モノのインターネット世界では仮想通貨は行き交うことになると思います。

モノには多種多様な種類があるように、仮想通貨も多種多様な種類があります。おもちゃからのビックデーターにはDogecoin、プライベート性の高いデーターを購入するにはプライバーシー強化型のコインというように使われる仮想通貨が変わる可能性もあります。

仮想通貨は、お金に関わること、生活、データー、ありとあらゆることに関わってきます。金融、スマートコントラクト、スマートプロパティ、DAC、さらにはモノのインターネット・・・まだまだ、仮想通貨の可能性を広げるものはあるかもしれません。無限の可能性が広がっています。

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: インターネットと仮想通貨
日付: 12月 21, 2014
コメント:


リップルラボは、クロスボーダー決済サービスプロバイダーEarthportと提携しました!
ripple-earthport-2

リップルラボは、クロスボーダー決済サービスプロバイダーEarthportと提携しました!

http://www.americanbanker.com/news/bank-technology/earthport-and-ripple-bring-crypto-tech-to-cross-border-payments-1071497-1.html

(アメリカンバンカーの記事から翻訳)

 

送金は、機が熟しているように多くの人々が見る領域です。

「国際送金時の過去問題点は、古いテクノロジーと古いモデルの組み合わせと言うことです」とEarthport 最高経営責任者Hank Uberoiは言います。コルレス銀行は、1つの国から他の国へお金を移動するのに何10年間も使用されています。

リップルラボは、ビットコインや通貨を含む異なる通貨で、国境を越えるリアルタイムの支払いを可能にするネットワークを提供します。

Earthportが単独ですることができない事は、リアルタイム業務を取り扱うことです。 暗号通貨は、リアルタイムまたはリアルタイムに近いです。

インターネットが20年以上の間、情報のためにありました、しかし、「インターネットの概念が、現在、価値のためにあります」と、クリス・ラーセン リップルラボ最高責任者は言います。

国のローカル銀行や決済システムは、Earthportのパートナーシップを通じて、そのクライアントはコルレス銀行を経由せずに他の銀行口座に資金を送ることができます。Earthportは、現在60か国でサービスを提供しています。

※コルレス銀行wiki: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF

Earthportは銀行、送金ビジネス、Eコマースおよび支払いアグリゲーターのために役立ちます。そのクライアントは、世界的な銀行トップ4つのうち2つと米国の銀行トップ20のうちの4つを含みます。つまり、バンクオブアメリカ、HSBC、ウェスタン・ユニオン、Xoomとアメリカン・エキスプレスは、Earthportサービスを利用します。

リップルラボと共に、Earthportクライアントは、現在、銀行口座にリアルタイムでお金を送ることができるでしょう。コルレス銀行では、途中で送金に失敗する機会が少なからずあります。ラーセンは述べています。

さらに、コルレス銀行の範囲内で、少数の銀行は外国為替レートを形成するが、リップルのようなデジタル貨幣制度と銀行は「全世界的な決済と競争しなければならない」とラーセンは言った。恐らく、増加する競争がこれらのコストをより低く押し下げるだろう」と彼は言います。

リップルプロトコルを使用するのは完全に無料です。リップルラボは、リップルを通してプロトコルでお金を稼いています。 より多くの人々がプロトコルを使用し始めるのに従い、リップルの価格は上昇するでしょう。同社はまた、このようにクライアントを支援する付加価値サービスでお金を稼いています。

Earthportはトランザクションごとの均一料金を請求します。

ビットコイン・ビジネスは消費者と商用採用に焦点を合わせましたが、リップルラボは銀行を含む企業・会社のためのプラットホームとしてそれを位置づけました。5月に、Fidor銀行はリップル・プロトコルを使用する最初の銀行になりました。

Earthportが持つパートナーシップは、たぶん、リップルを臨界量へと加速するでしょう。なぜなら、個々の銀行またはパートナーは必要性があり、リップルを使うためには、Earthportのハブに接続するだけだからです。

新しい決済システムとの問題が常に消費者と商用採用の面で、鶏と卵の問題となっていました。消費者は多くの商用で使用することができないテクノロジーを採用しそうにありません。そして、商人は大部分の消費者が使用しないテクノロジーを採用することをためらいます。

Earthportは、新しい顧客が登録する時、顧客コンプライアンス要件を処理し続けていますので、Earthportのクライアント銀行は、暗号通貨をより採用しやすい傾向があるかもしれません。とUberoiと言った。

パートナーやリップル、他の暗号通貨のプロトコルの成長が浸食している間でも、現職の銀行はより高い料金で取引をし続けるでしょう。とUberoiは言います。

以上、翻訳です。(一部、意味がわからない部分は省略しています)

 

この記事で大切なのは、Earthportのバンクオブアメリカ、HSBC、ウェスタン・ユニオン、Xoomとアメリカン・エキスプレスという大企業のパートナーがリップルプロトコルを使い始めるだろうということです。簡単な接続性、必然性でリップルプロトコルがこれらの企業と繋がった時、何が起こるでしょうか?

記事にも書かれているように、リップルを臨界量へと加速していきそうな気がします。

リップルラボ、Earthport、そのクライアントが銀行業界の壁に大きな穴を開けて、ダムを決壊させるような力になると想像しています。
ますます、リップルは面白くなってきました。

リップルはまた一歩、着実に近づいてきてると思います。

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: リップル
日付: 12月 5, 2014
コメント:


(重要)Rippleベータ版ウォレット(旧ウォレット)が12月15日にアクセスできなくなります。

旧リップルウォレット上部に12月15日に旧ウォレットにアクセスすることができなくなりますと記載が表示されています。

新しいウォレットに移行されてない方は、期限が差し迫っておりますので、移行はお早目に!

(注意)移行すると今まで使っていたベータ版が使えなくなります。※移行に関しては、下記に記載しましたが、万が一

失敗されましても自己責任となりますので慎重に行ってください。もし、やり方がわからない場合は、新しいウォレットを

作成し、そこに送金するのも一つの方法だと思います。

新ウォレット「リップルトレード」登録画面はこちらです。→:https://www.rippletrade.com/#/register

キャプチャ

 

 

 

 

 

 

「RippleTrade」新ウォレットへの移行手順

それでは、下記から「Ripple Trade」新ウォレットへの移行手順を記載いたします。

1.下記のアドレスにアクセスします。英語のページですが、右下の「日本語」をクリックすると
日本語化されます。(画像は旧移行画面を使用しています。現在、日本語化されています。)

https://www.rippletrade.com/#/migrate

2.ベータ版で使用している「アカウント名」と「パスワード」を入力します。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.入力すると「移行を開始」ボタンがクリックできますので、ボタンをクリックします。
1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.Ripple Trade で使うアカウント名、パスワード、メールアドレスを入力します。「使用許諾契約に

同意します。」

横のチェックボックスにチェックを付けます。ベータ版で使っていたアカウント名、パスワードも可能

ですが、既に誰かに使われている場合は使用できません。

その場合は、別のアカウント名を考える必要があります。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.「アカウントを移行する」ボタンがクリックできるようなるので、ボタンをクリックしましょう。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.シークレットキーが表示されるので、シークレットキーを表示させて必ず控えておきましょう。

シークレットキーは、必ず紙に書いて大切に保管してください。

きちんと控えたら、「Continue to email verification」(メール認証を続ける)ボタンをクリックします。1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.入力したメールアドレスにアカウント認証メールが送信されているはずなので確認しましょう。

本文に記載されているリンクをクリックして認証させましょう
届いていないようであれば、下記の画面で再送信できます。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.この画面が表示されたら、認証と移行が完了したことになります。

ログインして、ウォレットの残高を確認してみましょう。ログインでき、残高確認できたら、移行作業は

完了です。
1

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: リップル
日付: 11月 28, 2014
コメント:


2018年までに世界の人口の半分は、インターネットアクセスを持つ

2018年までに世界の人口の半分は、インターネットアクセスを持つ

https://www.cryptocoinsnews.com/half-worlds-population-internet-access-2018/

(Cryptocoins Newsの記事から抜粋、翻訳+補足)

デジタルマーケティングに関する調査を行う、米eMarketer社は、2018年までに、36億人がインターネットに接続されるということを明らかにしました。 (2013年で地球の人口は71億人以上)

eMarketer社のシニア予測アナリストのモニカ·パートは、インターネット·アクセスの台頭を推進するいくつかの概要を説明しました。
安価な携帯電話とモバイル・ブロードバンド接続は固定インターネットが消費者のために手の届かない国でインターネット接続と使用を推進していると言います。

Mozillaは今年始め、低コストFirefoxスマートホンを公開しました。わずか33ドル、インドの居住者は、多機能電話を買うことができて、インターネットに接続することができます。仮想通貨の採用が促進されるためには、テクノロジーは、適度に入手可能にならなければなりません。

(日本でもauから12月に出る「Firefox OS」搭載スマホが世界各地で順調に成長中 参考:http://gigazine.net/news/20141010-firefox-phone-grow/ )

インドのような国は、ちょうど中国の後ろに、第二位のインターネット市場として、米国を追い抜く準備ができています。

高度に発達した国はほとんどのインターネットユーザーの面で飽和している一方で、新興市場での成長の重要な余地があります。例えば、インドとインドネシアはそれぞれ毎年二桁成長しています。

Cryptocoins Newsの記事では、グーグルのプロジェクトの書かれており、下記に詳しくその内容が載っています。また、Facebookもドローンを利用したインターネット網を計画しているようです。

http://japanese.engadget.com/2013/06/17/google-project-loon/

http://gigazine.net/news/20140925-facebook-jumbo-jet-size-wi-fi-drone/

インターネットの進歩は、ビットコインおよびその他の仮想通貨も浸透させます。米国で険しい道があったとしても、発展途上国はビットコインのための希望の光であるかもしれません。
世界の半分がほとんどアンダーバンク層(銀行にアクセスできない層)で、彼らがインターネットとビットコインにアクセスする時、世界は既存の金融的な構造変化をよく見かけることになるでしょう。

(アンダーバック層についての参考記事:http://japan.zdnet.com/sp/enterprise-trend/35022446/)

 

その後、ギズモードの記事にも同じような記事が掲載されました。参考:http://www.gizmodo.jp/2014/11/30_24.html

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: インターネットと仮想通貨
日付: 11月 23, 2014
コメント:


リップルとアイデンティティ証明

リップルは、アイデンティティ証明(身元存在証明)にも関心を持ち、取り組み始めているように見えます。

https://ripple.com/blog/on-the-road-at-g20-the-role-of-identity-in-financial-inclusion/

現在、サイバー空間では複数のアイデンティティが持てます。通常のインターネット使用ではそれでもいいのかもしれませんが、経済取引上では問題が発生する時があります。

Eコマースでも公開鍵とリアルネームを結び付けるSSL認証という仕組みがありますが、中央集権的なシステムであるため、コストが高く保証期間は有限なので、常に契約を更新しなければなりません。そしてこれを利用できるのは通常企業です。個人では難しいでしょう。
そして、こうした仕組みを社会全体でカバーするということも今現在では難しい状態です。

リップルやビットコインの元帳を使ってアイデンティティ証明が分散化されたシステムでできるようになるとその意義は大きいです。

システムが証明するのは、「示されているアイデンティティは個人が持つ唯一のアイデンティティ」ということになります。そして、経済・金融取引において相手のアイデンティティ証明を求めたり、サイト運営者の判断でインターネット上での発言にアイデンティティを求めることで、信頼性を高めることができます。そうすることによってインターネット上に信頼と自由を同時に確立させうる仕組みを作れます。

このような仕組みは、政府も企業も作ろうとしていますが、世界的な仕組みには広がらないという問題もあります。国際的な取引が増えた今、外国人や外国企業のアイデンティティ証明も求められています。政府が行うと国民の生活の隅々までが監視されるという問題も出てくるでしょう。

将来的に、仮想通貨の元帳を使うと人間社会やインターネット社会が抱えてきた信用問題の多くが解決される仕組みが作れるかもしれません。

リップルのチーフ·コンプライアンス·オフィサーであるカレンギフォードは、G20首脳会議のイベントで、「技術と経済発展の中でのアイデンティティ証明」について議論しているということです。

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: リップル
日付: 8月 29, 2014
コメント:


リップルゲートウェイは増え始めており、進化し始めています。

リップルゲートウェイは、着々と世界で増え始めており、進化し始めています。

先日、上海のビットコイン取引所LakeBTC(https://www.lakebtc.com/)は、Rippleゲートウェイになりました。
LakeBTCはボリュームでいうと世界トップ5に入るUSD/BTCの取引所の1つです。

世界中で大きな取引所がゲイトウェイになってくれば、銀行を経由する現代の送金・決済システムを比較的に簡単に代替えしてしまう可能性があります。特に国際送金は、銀行で頼むと4000円ぐらいは簡単にかかってしまいますので、取引相手国にリップルゲートウェイができれば、銀行で国際送金をする意味は無くなっていくでしょう。

こうした事態に対応する為、ドイツのfidor銀行では、銀行自体でリップルゲートウェイの役割を持つことになり、リップルプロトコルが採用されることになりました。銀行も世界の流れを読んでいくと、始めるところは始めていますし、早かれ遅かれ対応しないわけにはいかなくなるでしょう。

こうした流れは、お金だけでなく、貴金属の分野でも広がり始めています。世界有数の貴金属プロバイダーの一つであるGold Bullion International (GBI)が最近リップルゲートウェイになったように、ひとつひとつ着実に増えていくと思います。

https://ripple.com/blog/gbi-integration-allows-ripple-users-to-trade-send-and-spend-gold/

世界の金融業界では、リップルは有名になりつつあります。有名な金融ニュースサイトやブログでも紹介され始めています。ですので、今後も更に増えていくと思います。

 

SmartyCash Front

 

 

そして、リップルゲートウェイでは、独自にカードを発行するところも生まれてきました。元々アメリカのゲートウェイであったSnapSwapは、先日ヨーロッパのゲートウェイにもなりました。そのSnapSwap EUでは、購入リベート5%が付いているSmartyCash ビザプリペイドカードを発行しました。http://blog.snapswap.vc/   (リップル決済ネットワークにリンクされたプリペイドビザカードは、世界初のようです。)

 

 

33

 

また、カードでいうと「シフト」というアメリカのスタートアップ企業も取り組み始めており、こちらはデビットカードですが、仮想通貨とロイヤリティープログラムに対して、リップルを支払いのプロトコルとして利用するようです。http://techcrunch.com/2014/08/12/shift-is-developing-a-debit-card-that-lets-you-spend-digital-currency-loyalty-points-and-regular-money/

このように、リップル決済ネットワークを取り込む試みは、世界中で着々と進められています。

 

リップルの一歩一歩着実に進んできている進化は、一見スピード感にかけるように見えるかもしれません。しかし、リップルにはGoogleやアンドリーセン・ホロイッツが背後にいることも忘れてはいません。スマートコントラクト分野でも実態があって、一番進んでいるのはリップルであることも忘れてはいけないと思います。特にGoogleベンチャーズやアンドリーセン・ホロイッツというベンチャーキャピタルは、本質を見ることに優れていて、短期の成果に右往左往するベンチャーキャピタルではありません。

多くの人が気が付かないところで、静かに深く進行している部分は、これからも注目していく必要があると思います。

 

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: リップル
日付: 8月 14, 2014
コメント:


リップルの「スマートコントラクト」記事の翻訳(COINDESK)

リップルのスマートコントラクトについてCOINDESKに記事が出てました。「スマートコントラクト」については、重要なので取り急ぎ翻訳しました。どう訳したらいいのか迷うものもあり、意訳にはなってないかもしれませんが、とりあえず意味はわかるようには翻訳したつもりです。もし、違っているところありましたら、訂正いたします。

http://www.coindesk.com/ripple-labs-unveils-proposal-new-smart-contract-system/

サンフランシスコに拠点を置くRipple Labs(支払いとデジタル資産ネットワークを構築することにフォーカスするスタートアップ)は、新しいスマートコントラクトシステム開発の包括的な設計書を公開しました。

Codiusと呼ばれる提案されたシステムはプログラミング言語を選ばないもので、既存の金融・契約型システムで動作します。

現在、スマートコントラクトのソリューションを作ろうとしている2、3の暗号のプロジェクトがあります、しかし、Codiusはおそらく、暗号通貨の中で多くが資産構造を構築するために捜していたフレームワークです。

デジタル形式のプログラム可能なコントラクト(契約)がいつか行き渡るだろうと、ステファン・トーマス(リップルラボの最高技術責任者)は、CoinDeskに話しました。そして、その会社はこの技術の為の執事役になりたい。

スマートコントラクトロジックは、誰がお金を受領しなければならないかについて決めます。それは暗号ネットワーク、Webサービスなど含めて、どんなインターネットサーバーにもそのような問い合わせをすることができます。

決定に基づいて、コントラクトホスト(契約主)は、その受取人のもとへお金を送る処理を許可するでしょう。

 

スマートオラクル(スマート神託)

GitHubの上のブログ・ポストおよびホワイトペーパーで詳述されるように、Codiusのリップルラボの計画は、研究者ニック・サボーのプログラムできる契約(コントラクト)の初期研究を離れて構築され、野心的です。

それは、もし条件が満たされた時、暗号キーペアに署名できる実例と知られている「オラクル」というものの使用に頼ります。従って適切な入力をしている場合、それを実行することができるというのが「スマートオラクル」の概念です。

オラクルは「こと」に署名します、そして、署名は分散ネットワークで行動を誘発します」と、トーマスは説明しました。

Codius プロジェクト(リップルラボのスマートコントラクトプロジェクト)は信頼されていないコードベースで操作できるという意味で、これらを「スマートオラクル」と呼びます。

これは、特定のプログラミング言語を使用する必要がないため、ほとんどの開発者にとって、このプロジェクトへのオープンアクセスがあることを意味します。

トーマスは、説明しました。

「ビットコインなどの従来のオラクルと比較して、スマートオラクルは決定的な環境でどのようなコードを学ぶかを必要としません。

あなたは、いつものJAVAスクリプト、あるいは他の誰かが Codiusプロジェクトに投稿したいかなる他のプログラム言語でもプログラムを書くことができます。そして、まるであなたは自分のデータベースでビットコインを扱うようにそれができます。

スマートオラクルは、サンドボックス(外部から受け取ったプログラムを保護された領域で動作させることによってシステムが不正に操作されるのを防ぐセキュリティモデル)、身元確認、デジタル資産のホスティングでさえ、処理します。

さらにまた、システムは価値のいくつかの異なるシステム、bitcoin、RippleのXRPまたは法定通貨さえ融合することができます。

 

スマートな契約経済

リップルラボは、全産業がスマートなデジタル資産の周辺で構築されると思っています –それはちょうど仮想通貨の領域で起こっていることのようにです。

スマートコントラクトの作成と同時に立ち上がるもっとも早いビジネスベンチャーの一つは、技術の為のホスティングプラットフォームになるかもしれません。

「あなたは誰かのコードを実行します、そして、彼らはあなたにその代金を払います。 私は、ホスティング会社がコントラクトオファーを加え始めているのを見ましたと、トーマスは言いました。 VM[バーチャル・マシン]を主催することと非常に類似したビジネス・モデルです。」

bitcoinの鉱業セクターも同様に、スマート契約事業に入り込むことで価値を見出すかもしれません。

新しいコインを生成することは、まだbitcoinに有益ですが、マイニングの将来は有益ではないかもしれない。トランザクションを確認することで収益を得ることに加えて、マイナーは、いつかスマート契約をホスティングすることを別の有利な事業であると気が付くかもしれません。

「基本的に、マイナーは報酬と引きかえにネットワークのために確認を実行しています。再び、同じようなコンセプトとして、Codiusホストを実行して、契約を実行した人に支払いをするようなことがあるかもしれません」

スマートコントラクトを使用することは、単に法律上の目的で、紙を使用するというような時代遅れの問題を解決できるだけでなく、世界中の法律制度をより効率的にすることもできます。

グレッグキッド(会社に入社する前はプロモントリー·フィナンシャル·グループで働いていた)はリップルラボ、チーフリスクオペレーターです。彼はCoinDeskに語りました:

「私たちは、スマートコントラクトを契約当事者と法律制度の間の層(レイヤー)とみなします。今、何かで契約でうまくいかないならば、あなたは法律制度に則って行動しなければなりません。そして、それはとても時間がかかり高価です。」

企業は、様々な訴訟費用に毎年数十億ドルを費やしています。スマートコントラクトは、いかなる議論された状況の解決方法ではないかもしれません。

しかし、キッド(以前、連邦準備制度理事会の理事会と共に働いていた)は、技術がより広い法制度を改善すると考えます。

もし貴方が契約したうちの悪い方向にいくと思わる50%をスマートコントラクトで書くことができるなら、あなたは、弁護料の50%をセーブできます」と、彼は言いました。

 

開発は継続します。

様々な開発段階ですが、少数の異なるスマートコントラクトプロジェクトが既にあります。

恐らく最も顕著なもので、Vitalik ButerinのまだリリースされていないEthereumがある。

カラードコイン(それらはビットコインの上でトークンとして働く)は、さらにまだ開発中です。

まだ、その努力は産業牽引をしていません。しかし、Coinprismと呼ばれる会社が、まだその使用を主張しようとしています。

「私は実際のインプリメンテーションを待っています。」

「私たちは、スマート契約および他のブロック・チェーン技術から発生する機会に非常に興奮しますが、まだ日が浅いです」とFabio Federici(彼はクライアントのためのブロック・チェーン・データを分析するCoinalytics をスタートしました)が言いました。

それにもかかわらず、Codiusホワイトペーパーとそれがコードが小さく、比較的安全な基盤で実行するために、GoogleNative Clientを提案しているのは、良い意味で新しいです。

リップルラボがCodiusプロジェクトのために心に描くアプリケーションは、非常に多いです。

リストでは、投票、エスクロー、デリバティブ、オークション、不動産、株式市場をカバーするツールが含まれています。

本質的には、スマート契約は仮想通貨がお金と価値交換の既存概念を変えているのと同じ方法で法的契約を革新する能力を有します

キッドは追加しました。

「私たちは支払いや契約というような古いシステムを分散技術を利用してより広大に効果的、民主的にすることに興味を持っています。

Codiusは、法的な協定を作成するおよび実行する過程へのアクセスを改善しオープンにします。したがって、弁護士、裁判官などはより複雑な事件にエネルギーを集中させることができます。

著者: davidtojp(管理人)
カテゴリー: スマートコントラクト
日付: 7月 27, 2014
コメント:


ただいま0人がオンライン中(5分毎カウント)
アクティブなゲスト0人, アクティブなメンバー0人