• Yoshimitsu Jimmy Homma さんのプロフィール写真

    Yoshimitsu Jimmy Homma さんが「bitshares」フォーラムで「BitSharesX総合 グループのロゴFAQ」というトピックを立てました。 9年 7か月前

    これを読み耽ると、わかってくるかも。ビットコインは通貨の様なモノですが、ビットシェアズはDAC/DAOを支える仕組み らしいです。ビットコインのブロックチェーンの仕組みを応用、発展させたのが、ビットシェアズ。http://bitshares.org/faq/

    • Noru の返信 (9年 7か月前)

      なるほど。ありがとうございます!
      DACって構造的にどういう仕組みしてるのかな?使ってみないと実感できないか。

      100人の頭の良い奴よりも、1人の頭のいいやつに率いられた99人馬鹿の方が怖いって言葉があるけど、僕はあんまり期待してないかなー。グーグルもフェイスブックもアップルもアマゾンもトップ中心のヒエラルキー社会だし。議決権ない株式発行しまくるし。ボードメンバーも必要だと思う。

      RTJは株式発行みたいなことしたけど、リップル上でbitsharesみたいなことできんのかな?
      まだbitshares自体よくわからぬ。誰か和訳を!!

      • Noru の返信 (9年 7か月前)

        銀行と保険とかかー。うーぬ。まだ腑に落ちないなー。よくわからん。

      • Smile の返信 (9年 7か月前)

        実は、ぶっちゃけちゃうと、DACは僕がゲートウェイでやろうとしていることと非常に近いです。
        RipplenetworkやStellarnwtworkは価値記録の発行権が分散されてますので、株式やその他証券も個人や企業がその気になれば発行できると言うことですので、そこに目を付けたんです。

        ただ、株式のIOUsという形ではなく、オリジナルIOUsそのものが株式の様な役割をするという意味です。
        ですので、法律上はただのモノのオークション扱いで取り締まるのは現段階では難しいようですね。

        bitsharesはColordcoinにトレード機能を実装させるような感じが予想されますが、リップルやステラーは既に備わってるので、後は使い方次第なんですよね。
        しかしながら、両者ともマーケティングの仕方としてはあくまで送金ですからなかなか気づきにくい部分なんだと思います。

        時間無さ過ぎでちゃんと見れてないんですが、分散と言う流れは当然証券の分散にも繫がって行くと思いますしDACはまさにその例だと思います。

        Noruさん、まだ何が凄いのかお分かりでないようですが、社会に出ると分かると思います。
        現在の経済システムは、どれだけ馬鹿でも資本さえあれば天才を雇えてしまうという無茶苦茶すぎるビッチ社会だということが。

        たとえばNoruさんが天才だったとします。
        でもお金はそんなに持ってないとします。
        で、明らかにNoruさんからみて知能が低いおっさんが居たとします。
        でもそのおっさんが大金持ちなら(地主とかで)社会的にはそのおっさんの方が上なんですよ。
        なぜならそのおっさんはNoruさんを雇うことが出来るからです。
        Noruさんの手柄=おっさんの手柄と言う構図です。

        馬鹿らしいですよね。
        ですから、こういった変な仕組みをほぐすために、起業と投資の敷居を低くするプラットフォームを作ってみたいなと思ったわけです。

        • Noru の返信 (9年 7か月前)

          スマイルさんが投稿してくれた!うれしい!!

          へー、スマイルさんはファンドのプラットフォームみたいなの作ろうとしているのですね!キックスターターを進化させるのか。軋轢や詐欺を防ぐために出資法なんかがあると考えていますが、ネットではそれを緩和して、敷居が低くなりそうですね。

          ビッチ社会w日本はかなり清純な方ですよねw
          まだビットコインでさえも採用店舗がとても少ないのに、bitsharesは具体性なく凄い凄いというお話を聞きますが、そこがわかんないのです><(自分で調べろよ、ということかもしれませんがw) どこでどんな風に置き換わるのか、有益な仕組みになるのか、のビジョンがわからない。

          • インターネットで情報の発信と受信のコストが大幅に減りました。

            ビットコイン以降、価値の流通コストが大幅に減る事がわかった。よって、M2M、IoT、スマートグリッドにじわじわと影響与えるでしょう。

            一方で、ビットコイン自体のDAC的な仕組み = サトシ論文とbitcoindがあるだけで、あとは自律的な3rd party は様々な応用可能で、その様な分散型組織を作りたがっているのが、VitalikとDaniel等です。

            私自身も手探りで理解を進めてます。