• 株野郎 さんのプロフィール写真

    株野郎 が「GameCredits総合 グループのロゴGameCredits総合」グループに投稿しました。 6年 12か月前

    確認させてください。
    GAMEとモバイルゴーのすみわけについて。
    ゲームでの基軸通貨はGAMEで分散型ゲームでの通貨はモバゴーなんでしょうか?
    それとも掲示板に書いてあるGAMEは通貨モバゴーは証券なんでしょうか?ホワイトペーパーには前者の印象が強いのですが、
    GAMEがすべてを補完し、モバゴーがその中の一部の役割を担うのか、
    またはゲームとモバゴーは対の関係なのか。
    詳しく理解している方または管理人さんお願いします。

    • akira の返信 (6年 12か月前)

      Slackを読んだ知識と自分の解釈からいうとGAMEは、アイテム売買を行うための起点の通貨という位置づけのようです
      ストアプラットフォームの決済の原点はGAMEであって、ゲームのアイテム購入は全てがGAMEです

      GAMEを基軸通貨としてアイテム売買を行うと買いと同時にアイテムの売り圧力も掛かります
      しかし、レアアイテムの中古的な売買はMGOの分散マーケットのほうで行わせることによって、GAMEに働くアイテム売りの圧力から切り離されて運営されると解釈してます
      アイテムの売りがあるとどうしてもアイテムを売ってGAMEを得る→GAMEを売ってBTCを得る→現金を得るという一連の流れが生まれます

      MGOがあることによって、GAMEはアイテム売買の売り圧から切り離されて、アイテム購入の買い圧力だけがかかりやすくなるので基軸通貨というよりワンウェイペグみたいな効果がはたらくんじゃないかなと思ってます

      でも、アイテムマーケットがあることにより、GAMEよりMGOの価格が上がるかというとそうでもなくて、GAMEは、アイテム売買を行うための起点の通貨であり、ストアのネットワーク効果で値段は上がりやすくなりますし、MGOのマーケティング費用の裏付けとアイテム売買やe-sports市場の規模や期待の裏付けも得て価格は上がりやすくなると思ってます
      GAMEはもうブランド価値も出てきてますしね