• Noru さんのプロフィール写真

    Noru が「STELLAR総合 グループのロゴSTELLAR総合」グループに投稿しました。 10年 11か月前

    STRがXRPと同等の価格水準なのは
    バブル大化け狙いや大量に集めようとする暗号通貨ブルジョワの購入と
    7,000STRを売る人がそこまでいない状況からだと思う。たぶん価格の上下を利用したり、フェイスブック大量アカウントのやつらが売ってるとか。
    普通に考えて、XRPより価値は低いだろうし、今買っても損な気がする。無料で配るんならそこまで価値は上がんないと思う。

    • Noru の返信 (10年 11か月前)

      あー、でもXRPがどれだけ流通してると調べてないから
      何を軸に価格の比較をすればいいのかわかんねぇ

    • Noru の返信 (10年 11か月前)

      時価総額で見るとすごいのか。理不尽な買いが入るのかもしれん。

    • Smile の返信 (10年 11か月前)

      俯瞰的視野で見た場合、本来の目的はステラサイトにもあるように、今の金融システムから独立した形で大規模なP2P方式の分散型金融ネットワークを作ってしまうことです。
      リップルネットワークに必要なのは、資産を管理する金庫屋だけでいいんですよ。
      なにも銀行にプロポーズする必要は無いと個人的には思いますね。
      この目標を達成するのに、リップルとステラどちらが有利なのかという部分だと思います。
      XRPとSTRの価格に関しては、この辺りの進捗具合が影響すると思われます。

      • 価格に関しては1XRP=1STRのパリティは一つの節目になるでしょうね。
        このラインを越えてくるとripple ledger 6,762,000 (a ledger occuring May 22nd, 2014)による兌換請求が殺到しますから。

    • 仮にXTR=STRだとすると7000STR=3500円となり
      日本で暮らす人にとっても時給700円であれば5時間分の労働ですが
      一日100円以下で暮らす世界の貧困層にとっては35日分、約1っか月の生活費となり
      凄い価値ですよね。誰もがモバイルででもネットにアクセスできるようになると凄い価値だと思います。

      • それがですね、一方で今2chで見かけたのですが大量のFBアカウントでSTRを受け取り、既に10万円以上稼いでいる人も居るようなんですよね。
        まあ要するにモラルハザードなのですが、モラル云々はさておき、それを許してしまうFacebook authsに根本的な問題があると思うんです。
        JEDは善意でSTRをデザインしている訳ですがBTCは人間の善意に頼らずとも信頼できるシステムを指向しているのに対してSTRはFacebook authsが不完全で完全に人間の善意に頼らずに成立するわけでもないようなのです。
        まあSTRの売りがこの程度に収まっているということはFacebook authsはある程度の精度を持って機能しているのだろうとは思うのですが、この点は懸念材料として後々まで残ると思います。

        • Noru の返信 (10年 11か月前)

          善意でやってるのかなーこれは。どちらかというと意図があってやってるような感じがします。
          まだ最初なのでフェイスブックの精度は仕方ない部分があります。
          配分を最初は少なくてしてだんだん大きくするような感じだから、ある程度様子見してる可能性もあります。彼らもそこの重要さは気づいてるんじゃないかな。
          それにSTRを購入したらそういう欠陥を嫌がる人がいるので、今回の例であれば通報(ダメ事例報告)する人がいるかもしれません。

          で、巧くやるにしても、ステラアカウントとフェイスブックを紐付けられたり、ステラの履歴を追跡できるなら、たくさんフェイスブックアカウント発行して、たくさん売るって行為はすぐに検知&改善できると思います。

          大量にフェイスブック発行して、今は売らないって人間はどうしようもできないことになるかもしれませんが、まだステラの対応見ないとこれからどうなるかわかんないな。

          • おそらくSTRの履歴は追跡できますが、アドレスAからアドレスBにSTRが移転された際にアドレスAの所有者とアドレスBの所有者が同一人物か別人かは判別困難と思います。
            アドレス自体はIDとパスだけ登録すればいくらでも取得できてしまうので。
            そうなるとSTRの移転が売買によるものか多重受け取りロンダリングによるものなのか判別することも困難と思います。
            もちろん薬物事犯や犯罪収益ロンダリングの追跡は国家が威信をかけてやりますが国家権力レベルの権限がないとそれは困難な作業だと思います。

            • GOXからBTCを多重引き出しする人を電子計算機使用詐欺罪で捜査するならSTRを多重受け取りする人も電子計算機使用詐欺罪で捜査して欲しいと思います。
              でも、社会問題化しないと国家権力は動かないんですよね。

        • この意味で結局法貨との交換で保守的に分配されたXRPの方が遥かに公平ジャンってなる可能性も大きいですよね。
          STRは高い理念と現実とのギャップが大きくて憲法9条に似た苦しみを味わうのかもしれません。

        • Noru の返信 (10年 11か月前)

          XRPの方が公平ジャンって思い始めるのは、儲けようと下心を出して高い金出してSTRを買おうとする人間で、FBで7,000STRもらうだけの人間はそうは思わないと思います。現在の暗号通貨は、アクティブユーザーがそういうった人たちが多いと思いますが、ステラの場合はそのアクティブ層が変わる可能性を僕は少し考えています。ゲートウェイ周りが発達すればおそらくいい感じになると思います。そこまでは今のところ様子見しないとわかりませんが。
          この理不尽な高値がついてる状況が変わればそう思わない気がします。

          でも、JEDって善意や理念で施策してるとは僕は思えません。彼は初期のビットコインから携わっていて、その問題点なんかしっかり洞察していたと思います。その上でのリップルのシステムであり、今回のステラだと思います。マイニングコインの問題点を見て、より現実とマッチングさせる形でステラを作ったような気がします。理想だけじゃくて、ビットコインリップル大量保有者にも無償で分配して流入してもらう形でバランス取りも一応しています。実際どうなるかわかりませんが、ステラに携わっていく、関係していく運営の人間やユーザー層をこれからしっかり観察することがステラがどうなるかが見えてくると思います。

          • 確かにJEDは強かな戦略家ですから善意や理念のみの人ではありませんね(^^;
            しっかりと現実に対応する能力も兼ね備えておられると思います。
            BTCの2重払い問題ではありませんが、STRの多重受け取り問題にSTRの運営がどう対処するか見守りたいと思います。

        • Noru の返信 (10年 11か月前)

          でも今の時期に7,000STRもらってすぐに移転させる連中は如何わしいやつしかいないかなーって思いますよ。売るにしても取引所アドレスにそのSTRが行ったり、ゲートウェイのIOU取引でUSDやBTCにすぐ替えられたら、こういうフェイスブックアカウントはダメだなーって感じで特徴を確認してみます。それでスパム精度を高めていけばいいんじゃないですかね。
          僕は技術周りはわからないので、なんとも言えませんが、ネトゲでいかがわしいツール使った人はすぐにbanされるらしいから、そのスパム判定技術は大丈夫な気もします。

        • Noru の返信 (10年 11か月前)

          このフェイスブックの問題って犯罪かもしれませんが、取り締まる必要はまったくないと思います。だって日頃の値動きだって、見せ板なんかありでほんとに自由ですから。それに採掘してそれをdellで買えば、税金払う必要もないし、日本では犯罪者収益移転法とかなにやらを価値記録取引所では取り締まらないと明言してたのでここは仕方ないことだと思います。

          フェイスブック多重受け取りの問題は、1人5個まで販売!みたいなのを無視する程度ぐらいの認識です、僕は。利用規約の違反ぐらいの問題じゃないですかね。

    • コレです。

      Donation: Eligible XRP holders may also donate up to 1.5M XRP to a selection of charities and receive an equal amount of stellars in return.

      https://www.stellar.org/about/mandate/#Bitcoin_program

    • Justcoinの価格見ていますが
      既に価格はSTR>XRPですね。

      • Noru の返信 (10年 11か月前)

        売りが少なくて価格が高騰しているのだと思います。
        買いの理由が気になる。価格差で儲けたいのか、バブルを狙ってるのか。

      • Noru の返信 (10年 11か月前)

        期待値が大きいのか、瞬間的なものかどっちだ…!?期待値が大きいのならもっと価値上昇する可能性がありますね。

    • 今見たらパリティ通り越してる!?

      • と思ったら一瞬だけかな
        やはりパリティを意識した値動きが続くのかな