Roi-D が「GameCredits総合」グループに投稿しました。 5年 8か月前
先日gamecreditsの方からBlinkingというHyperledgerを使って構築されたアイデンティティ管理のためのプロダクトが発表されました。 https://medium.com/@gamecredits/introducing-blinking-blink-identity-management-on-the-blockchain-9258c7d76a8d
しかしBlinkingの公式サイトに行ってみると “Blinking is being developed in partnership with the Hyperledger foundation and IBM” と書かれています。
https://blinking.id/#hyperledger
しかしgamecreditsのDiscordを見てみるとjackさんがこれはうちのプロジェクトですと発言しています。 もし本当にこれがgamecreditsのプロジェクトであるのならばBlinkingの公式サイトにgamecreditsの名前を記載した方が良いと思ったのですが、このあたり管理人さんなにか御存じないでしょうか?
下記のようにGameCreditsのCOO、Alex MigitkoがHyperledger公式インタービューでHyperledger Fabricをベースにした独自のブロックチェーンプロジェクトの開発していると書かれていますので、これがそれにあたるのかな?と思います。私はおそらく、デジタル資産を交換する時にIDを確認するために使用されるのではないかと予想しています。表記については確認してみます。
https://www.hyperledger.org/blog/2018/03/29/video-hyperledger-interviews-alex-migitko-coo-gamecredits
ありがとうございます(^_^)/
Jack氏に確認したところ、Blinkingの公式サイトはまだ最終的なものではなくて、作成途中のものということです。最終的にはGamecreditsの名前は追加されるでしょうということでした。
そうなのですね! 承知しました。確認していただき有難うございました!
下記のようにGameCreditsのCOO、Alex MigitkoがHyperledger公式インタービューでHyperledger Fabricをベースにした独自のブロックチェーンプロジェクトの開発していると書かれていますので、これがそれにあたるのかな?と思います。私はおそらく、デジタル資産を交換する時にIDを確認するために使用されるのではないかと予想しています。表記については確認してみます。
https://www.hyperledger.org/blog/2018/03/29/video-hyperledger-interviews-alex-migitko-coo-gamecredits
ありがとうございます(^_^)/
Jack氏に確認したところ、Blinkingの公式サイトはまだ最終的なものではなくて、作成途中のものということです。最終的にはGamecreditsの名前は追加されるでしょうということでした。
そうなのですね!
承知しました。確認していただき有難うございました!